やはり、同年代が一番でしょう

このような事態の時に、こんな記事を書くのはやや不適切かもしれませんが、締め切り直前のクチコミネタがあり思う事があり、書いておこうと思います。
先月から、いわゆる「婚活」を 始めた 事もあり(最近はゴタゴタしており、3月になって中断してしまっていますが・・・)、ちょうどタイムリーでもありますので。
お相手の希望条件として、個人的には年齢は最重視しています。
多くの方は「価値観の一致」を重視されますが、経験上、年代がより近い方が、価値観も合うと考えるからです。それに次いで、生育環境(学歴など)も影響するかと。
あと私の場合、高校卒業後は浪人・中退・再受験としてしまい、普通の人より大幅に遅れての大学入学、同級生は自分より5,6歳下で、最初は馴染めなかったものの次第に慣れ、彼ら彼女らに合わせての学生生活を送った事、そして大学院卒業後は、中高生を相手に仕事をしているため、若い人達に合わせる事は結構得意です。いえ、それ以前に、中高時代も後輩とはすぐに打ち解けられ、遊ばれたり(笑)相談に乗ったりもしてきました。
つまり、元々の性格に加え、経歴からも、同年代や年下とは仲良く出来、話も合います。
一方、年上の方々に対しては、自分自身を出せず、どうも堅苦しくなってしまいます。この性格は子供の頃からで、まして、学生時代も年下ばかりと過ごしてきたため、逆に5,6歳上になってしまうと、ものすごく大人というか別世界の人のように感じてしまうのです。
これは、相手が男女を問わず同じです。
あとは、個人的な「好み」もありますね。何故か10代の頃から、離れて年上の男性が苦手で、そういう人とはどうしても結婚したくない、と思ってきました。
近年は、年上女性を好む男性や、年下男性を好む女性などの話題もありますが、やはり、一般的な夫婦は、夫の方が年上というパターンが多いと思います。しかも、結構な年齢差がある場合も少なくない。実際、私の両親も、父が母より7歳上です。
芸能界でも男性が離れて年上のカップル・夫婦などが最近も何組か話題になりました(石田純一は相変わらずとして、高橋克実とか、堀越のりとか)。これまでもこういうカップルの話題を聞くたびに「えーーーー、私だったら絶対嫌だ~!」と思ってしまいました。市○正○と結婚した篠○○子は、私と同い年なんですよね。。
登録しているサイトの1つ「Yahoo縁結び」でも、申し込んできたりお気に入り登録している人の多くが(もちろん同年代もいますが)5,6歳上~40代半ば前後が多く、中には49歳や50過ぎとかもいて(頭髪が後退したオッサンや、バツイチ子持ちも!)、もうショックで泣いてしまいましたよ。こういう人達からのアプローチにうんざりし、途中から希望条件に「同い年程度」を選択し「年上は話しづらく同年代(又は年下)希望」と明記するようにしたのに、先日の連休もそんな申し込みばかりが次々入ったため、その後もそれを無視して10歳前後やそれ以上も年下に声かけてくるオヤジ達に、内心キレ気味でした。
もともと人様へもメールに時間をかけてしまう自分にとっては尚更、お断りの返事を書くのも、失礼ながら苦痛でしたね。
なぜ、世の男性の多くは、自分より遥かに若い女性にアプローチしようとするのか?(違う方は、申し訳ありません。)女だって、若い男性の方がいいですよ(苦笑)もちろん、人それぞれ好みはありますので、若い女性がどうしても良いという高齢男性を否定するつもりはありません。ただ、それならば、そういう男性でもOKという女性にアプローチしてもらいたいものです。
このような40代半ば以上は速攻「No」として、42,3歳の人とは(顔はまあ好みだたったり、人柄は凄く良い方だったりしたので)少しやり取りしてみました。しかしフィーリングが合わなかったり、気持ち的にどうしても受け入れられませんでした。
一方、年齢が近い人とは、話しが合うなと。
こうして、自分が思っていた以上に「(恋愛対象として)年上嫌い」という事に気付きました。もちろん、職場の上司や人生の先輩としては尊敬しますが、そういう対象としては全く考えられないし、そのような目で見られた時に、異様な嫌悪感と気分の悪さを覚えるのです。
私も、もう贅沢を言っていられる年齢でない事は承知しています。ただ、結婚生活は、どうしても嫌な人とは絶対無理でしょう。別に「若いイケメンがいい」などとは申しませんから、年相応の人と恋愛を楽しみつつ結婚したいという願望は、贅沢なものでしょうか?
もちろん「年上」と言っても、1,2歳上なら全然OKというか有り難い(希望範囲)です。この年齢差なら、同い年でも年上でも年下でも歓迎ですが、それ以上の年齢差がある場合は「年上が苦手」という事で、今回の投票では年下を選びました。
ただ、年下でも限度はありますね。先月に参加したお見合いパーティーでも、一応ルールとしてすべての異性と話すようになっていますが、同年代の男性の中に一人22歳(高卒社会人)がいました。確かにこの年代の男の子と接せるのは楽しいですが、飲み友達や趣味仲間どなとしてなら嬉しくても、恋人まして結婚相手としては違うでしょう。「いついつの教え子達と同学年だ」などと思ってしまったり(^^;
個人的には、大学・大学院時代の同学年より下で7歳以上離れると、キツイかなと感じます。というより、若い男性にとっては、自分よりいくつも年上の女性なんて、余計に嫌でしょう。
結論として、他の女性はどうであれ、私は短期間の活動を通じて「同年代(1,2歳差まで)が一番」と実感致しました。
本ブログのイメージに合わないような事を長々と書いて、しかも、おじ様方に対してご無礼な事も申してしまい、申し訳ありませんでした。