伯母さんになりました(汗)&人気名前ランキングの検証
ブログネタ:わが子に付けたい名前
先日、弟夫婦に女の子が産まれました。ただ、この子の命名で非常に揉めまして・・・
弟は2年前、家族・親族の大反対を押し切って大阪のお寺のお嬢さんと結婚しました。今までは東京で2人暮らししながら仕事を続けていましたが、その会社も今年一杯で退職して大阪の彼女の実家に入るというのです。マスオさん状態ですね(苦笑)
親は激怒したものの「せめて名字(うちの姓は珍しい)だけは変えるな」と念を押し、本人も同意していたのですが今回、娘の名づけの際に向こうの父親(坊さん)が、うちの名字ではバランスが悪いので嫁の姓を名乗らせたいと主張しまくり、しかも弟まであちらの姓に変えさせたのです!!!
もう母は、怒りとショックでしばらく具合まで悪くなってしまいましたよ。病床の父も「そんなのダメだ!!
」と大声を上げたそうで、他の親族も弟を名指しで「バカだ」と呆れています。

もう母は、怒りとショックでしばらく具合まで悪くなってしまいましたよ。病床の父も「そんなのダメだ!!

で、そこまで大揉めに揉めて決まった名前は・・・「○子」(○はとある漢字が入る)というもので、失礼ながら古臭過ぎ!念のために言っておきますが、古臭いのは「子」の前につく漢字ですよ。最近の女の子は可愛い名前が多いというのに、こんな名前をつけるのにウチの親達を悲しませたのか、と思うと馬鹿馬鹿しく思えてしまいます。
私はまだ子供どころか結婚の予定もありませんが(汗)、子供が出来た場合、具体的には決まっていないものの、可愛げがあり周囲にも喜ばれるような名前をつけたいですね。
それにしてもこのクチコミネタ、すごいタイミングだな(^_^;
ところで自分は仕事柄、生徒の名表を手にし、自分の時代と比較して女の子の名前の移り変わりを実感してきました。
私達の時代はまだ、名前に「子」のつく人が半分以上でした。なので私も、そういう名前が良かったと不満で、自分の名前が好きではありませんでした。
当時は今のように「個人情報保護法」などうるさくありませんでしたから、毎年学校から全校生徒&教師の住所録も発行され皆に配られていました。そうした名簿を見るのは結構好きで(笑)、私達より3つくらい下の学年から、洒落た名の人が現れてきました。それでも一般的には、この年代はまだ「子」のつく名前が主流だったようです。
当時は今のように「個人情報保護法」などうるさくありませんでしたから、毎年学校から全校生徒&教師の住所録も発行され皆に配られていました。そうした名簿を見るのは結構好きで(笑)、私達より3つくらい下の学年から、洒落た名の人が現れてきました。それでも一般的には、この年代はまだ「子」のつく名前が主流だったようです。
大学に入って家庭教師をしてきた中で、指導した女子生徒でも、私達の世代ではなかったような凝った名前の子は結構いて「女の子の名前もどんどん新しくなっていくなあ」と思ったものです。

そして学校教師を始めた今、女子校の場合では、クラスに「子」のつく生徒は30~40人余りのうち数名(2~多くて10人いません)、自分と近い世代ではお目にかかれないような可愛らしい名前が多いと感じました。
あと、同世代では見た事のない漢字が使われたりもしていますね。実は私の名前、親達がつけたかった漢字が当時は使用出来ないとの事で、ひらがななのですよ。。それも自分は嫌で・・・しかし今は、その漢字を使った名前もしばしば見かけます。ずるい!ヽ( )`ε´( )ノ
あと、同世代では見た事のない漢字が使われたりもしていますね。実は私の名前、親達がつけたかった漢字が当時は使用出来ないとの事で、ひらがななのですよ。。それも自分は嫌で・・・しかし今は、その漢字を使った名前もしばしば見かけます。ずるい!ヽ( )`ε´( )ノ
ともあれ、女の子の名前の変遷には敏感(?)な私でしたが、母は昨年あたり「男の子の名前も同じよ」と言っていました。
「そうなのか?」と半信半疑でしたが・・・
「そうなのか?」と半信半疑でしたが・・・
「人気の名前ランキング」なるものを発表している会社(サイト)が複数ある事を知りました。ブログネタ詳細
では「たまひよ名前ランキング
」が紹介されていますが、「明治安田生命
」のものも有名で、むしろこちらの方が、他サイトでも参考にされていると見受けられます。この明治安田生命によると、2006年に最も多くつけられた名前は、女の子はたまひよと同様「陽菜」ちゃんですが、男の子は「陸」くんとなっています。
もう1つ名づけに関するサイト を見付けましたので、各社での昨年の人気の名前を以下に紹介したいと思います。
もう1つ名づけに関するサイト を見付けましたので、各社での昨年の人気の名前を以下に紹介したいと思います。


1. 陸 陽菜
2. 大翔 美羽
3. 大輝 美咲
4. 蓮 さくら
5. 翼 愛
6. 悠斗 葵
7. 翔太 七海
8. 海斗 真央
9. 空 優衣
10. 優太 愛美
陽斗 杏、結菜、優奈
2. 大翔 美羽
3. 大輝 美咲
4. 蓮 さくら
5. 翼 愛
6. 悠斗 葵
7. 翔太 七海
8. 海斗 真央
9. 空 優衣
10. 優太 愛美
陽斗 杏、結菜、優奈


1. 大翔 陽菜
2. 翔太 葵
3. 陸 さくら
4. 蓮 美羽
5. 大輝 美咲
6. 優斗 結衣
7. 大和 美優
8. 颯太 凛
9. 翔 優奈
10. 悠斗 七海
2. 翔太 葵
3. 陸 さくら
4. 蓮 美羽
5. 大輝 美咲
6. 優斗 結衣
7. 大和 美優
8. 颯太 凛
9. 翔 優奈
10. 悠斗 七海
1から始める姓名判断と名づけ
1. 翔太 優那
2. 蓮 優奈
3. 陸 葵
4. 奏太 凛
5. 翼 美咲
6. 颯太 さくら
7. 陽斗 遥
8. 諒 楓
9. 隼人 愛
10. 拓海 結衣
2. 蓮 優奈
3. 陸 葵
4. 奏太 凛
5. 翼 美咲
6. 颯太 さくら
7. 陽斗 遥
8. 諒 楓
9. 隼人 愛
10. 拓海 結衣
「大翔」は「ひろと」と読むのですね
カナふらなければ読めないよ・・・
集計場所によって多少の差はありますが、これらを併せると、
男の子は、陸・蓮・翔太
女の子は、美咲・葵・さくら
が高ランキングの名前と判断します。「さくら」さんは、自分より年上でもお目にかかった事はありますが、他は近い世代にはいないですね。「葵」も、ひらがなはいたかもしれませんが、漢字の名前は見た事ない・・・
男の子も、同世代ではいない名ばかりだ!だいたい「翔」という漢字も当時は使えなかったのではと思いますが(見た事ないので)、最近の男の子は「翔」の字を使った名は確かに多いです。



男の子は、陸・蓮・翔太
女の子は、美咲・葵・さくら
が高ランキングの名前と判断します。「さくら」さんは、自分より年上でもお目にかかった事はありますが、他は近い世代にはいないですね。「葵」も、ひらがなはいたかもしれませんが、漢字の名前は見た事ない・・・
男の子も、同世代ではいない名ばかりだ!だいたい「翔」という漢字も当時は使えなかったのではと思いますが(見た事ないので)、最近の男の子は「翔」の字を使った名は確かに多いです。
これらのサイトは以下100位まで発表されていますが、それらの中には最近関わった生徒達と同じ名前がかなり見られ、全く同じでなくても似たような名前も結構ありますよ!(こういう時、共学より別学の名簿の方が特徴が分かりやすいです(笑)本当に、男の子も女の子も、時代によって名前の流行ってあるんだなとつくづく感じたのであります。