とりあえず1週間、終了!
何とか最初の1週間が終わり、今回担当の全5クラスと対面しました
今日は教室に向かうと、早弁している生徒、結構いましたよ(^o^;)
まあ、何とか無事(?)に済みましたが、元気の良いクラスはありますね(^_^;)黒板に書いているそばから質問しきたりとか。
これからが本番でありましょう
(後で複数の先生から聞いたのは、この学年は結構ツワモノ揃いとか??)
控えの場所ですが、月曜が職員室のその日不在の先生の机、木金が化学準備室との事で、曜日によって違うため、落ち着ける場所がないんですよ
しかし考えてみれば、3年前の非常勤講師時代もそうだったなあ。。
一昨年は専任だから当然、昨年も常勤に近い拘束だったため、自分の机がある事に慣れてしまっていました(^_^;
ただ、生物準備室に自由に入れないのが、生物関係の書籍を参照したいのに出来ないという状況に・・・(><)
また木金は実験助手の女性の方がいらっしゃり、同じ準備室に控えていらっしゃるので、昨日も色々お話しました。
以前は教師をしていらしたものの、子育てのために退かれたそうです。
職員室よりこちらの方が落ち着け、お話出来る人がおられるので良いです♪
しかし、いずれにせよ、昨年に比べると遥かに孤独なのは否めません
もう、あれ から1年経ってしまったんだなあ。。信じられないです。
かわいい女子生徒達が寄り付いてきてくれたり、講師仲間と協力し合い時々帰りにお茶したり・・・そんな昨年を恋しく思います
でも昨日は、隣りの化学室に先生に連れられて中1と思われる生徒が入ってきましたが、何とかわいい事か
通りがかりの廊下や、行き帰りにも大きな生徒の中にそういう低学年を見かけます
準備室の窓越しに見える昼休み・体育の授業で掛け声と共に動き回っている彼らもまた良いものです