手作りを始めてから

製作場所は専らダイニングテーブルでした

 

道具類はカウンターの下や床置き

材料は増え続け

用意した棚には入りきらなくなり

食品用の収納庫や寝室、

挙句は紙袋のまま家のあちこちに

 

ヴィクトリアンのためのレースやビーズや生地

和物のための着物や帯や藍染め

ポーセリンアートのための白磁

整理苦手なのでえらいことになっていました

いや、今もですが・・・

 

それでも日中一人の時はよかったんです

朝、家族が出ていけば

晩御飯の用意までに片づければよかったので

製作時間も十分取れていました

 

主人の定年後の雇用延長も終わり

昼ごはんもちゃんと作るようになると

ダイニングテーブルを長時間占拠するわけにはいかない

そしてパッチワークの教室の時には

主人は昼ご飯を食べるのも気を使わせてしまう

 

どうしたものかと思っていた時

母がうちのお隣の家に引っ越してくることになり

人ひとりと犬猫に

それほど広いスペースはいらないからと

和室ふた間つづきをひと部屋に直して

使わせてもらえることになりました

(もちろん母も犬も猫も出入り自由です・笑)

 

 

筋交いの左側は縁側でした

化粧筋交いにしてもらいました

 

そしてどうしてもつけたかった

ライティングレールといろいろなペンダントライト

 

完成した今は

せっせと材料や道具類を運び込んでいます

年の瀬なのに (;´Д`A ``` 

30年近く前に今の家に建て替えた時に

とっておいた欄間は

大工さんの手でテーブルとして復活しました!

上に置いたガラスもオーダーで切ってもらいました

 

アンティークのチェアとテーブルのコーナーは

喫茶コーナーと言われています(笑)

片づけに疲れた時はここで一服

 

まだまだ運び込まなくてはいけないものがたくさんあるけど

お正月準備優先しないと!

ここで針を持てるのは年明けですね

 

皆様、よいお年をお迎えください