なんか、今使ってる100均のスケジュールノート、

薄くて余計なページも付いてなくて、良いんですが、

数年前に使っていたGuiltの縦長スケジュール帳に比べると

うむむ…なのよね。(苦笑;ちなみにそのヴァージョンは、廃盤)


そんな時、シャチハタ のスケジュール帳2冊をゲット。

シャチハタがスケジュール帳って言うのも、なんか意外な気がするけど。(笑)


白とピンクのしっかりした革風のカバー。

白はB6サイズ、リング綴じ。

photo:01

ピンクのほうは、(写真は小さく見えるけど)

A5サイズ。こちらのほうがややがっしりしていて、

中に書き込める部分が多い分、やや重め。

photo:02


ピンクは↓のように、カード類や付箋なんかを収納できたり、
photo:03


1日のスケジュールも縦長に、時間ごとに区切って

予定を書き込めるようになっています。

photo:04

白版もそうなんだけど、ボスの予定も書き込めるようになってる。




私が実際に使っているのは、

白のほう。やや小さめ、重さもやや軽い。

photo:05

ピンクのと違って、カード1枚1枚をしまう使用にはなっていませんが、

私は付箋やカードの幅には納まらないものをはさむことが多いので、

こちらのほうが便利。

ここにB6サイズのクリアファイルをはさんで、すごく重宝しています。


ペンは私の場合、消せるインクのものを2色使っているので、

メインのはリング部分に差し込んで、サブのほうをペン差しに入れてます。

photo:06
ピンクの方にもあるんだけど、
大事な写真や絵をラミネート加工して、手帳にいつでも
貼っておけるようにシールがついています。
私はルパン三世の切抜きを貼ってますが。(笑)

月ごとのページは方眼になっていて、
(習字を習っていたせいか?)小さい字がかけない…
私は非常に!重宝しています。
photo:07

自分コントロールカレンダーの部分は、

コンタクトを交換した日、

婦人科にいかなければいけない日、

デカイ出費の予定などを記入してます。
(写真では白紙の部分写してます)

photo:08



日ごとの部分は、スケジュール帳の大きさに対して?

大きめに感じます。

グレー部分は(ピンクのスケジュール帳と同様)ボスの予定を書くところ。

私は赤でその日の出費金額を書いて、お小遣い帳としても

兼用しています。

photo:09

スケジュール帳の後ろには、路線図や白い自由記入の部分ももちろんあり。

そうそう、コレをゲットしたのは、3月。なので、
1月始まり~翌年3月終わりの、最初2ヶ月をリング部分から
切り離してしまうのもありだな…と思いました。
そうしよう!と数枚破いちゃった後、
あ!と気が付いて、ちょっと換わった使い方をしています。

1)ピンクのサブペンで、気分が良くなった言葉を書く。
辛いときに読んで、元気を出そうと思った。
2) ブルーのペンでその日にあった、ムカつくことやいらいらを書きなぐる。
嫌な気分を書き文字としてアウトプットするのは、ストレス発散に良いとあったので。

という使い方をしています。

スケジュール帳事態は、正直もう少し軽いほうが
色々かさばるかばんの中では助かるので、
幅が半分が良いかな。

また、カバーが堅めで、立ったまま書き込めるのは
うれしいのですが、オレンジやターコイズカラーなど
少しアクセントになる派手目の色をだしてほしいな、と
カラフル好きの私としては思いました。
しばらくお世話になりそうです。

働く女性の声から生まれた文房具「opini」