佐々木ゼミナール -2013100416210000.jpg

佐々木ゼミナール -2013100416150000.jpg

中学入試まで、ちょうどあと100日です。(首都圏の東京、神奈川の入試解禁日の2月1日を基準にしています。)
あと100日になったら、志望校対策です。志望校対策は、志望校の過去問を解きまくり、分からなかった問題を、出来ない問題を徹底的に復習して出来るようにすることです。
同じ問題は出ませんが(これは嘘、学習院では全く同じ問題が算数で出ていました。)、似たような解き方、考え方をする問題は毎年出ています。社会、理科、国語の言語要素等の知識を問われる問題は同じ内容の問題が繰り返し出ています。ですから、志望校の過去問を遡ってやることが、志望校合格への何よりの近道なのです。

あらゆる学校に合格するように編集された塾の教材は最大公約数的にいろんな学校に共通して出される問題を収録しています。
志望校の癖のある問題=特色ある問題は塾の教材には入っていません。

受験は、志望校の入試問題が解けて合格すればいいのです。塾の教材が出来るようにすることが目的ではありません。

塾の教材を消化することに追われて、肝心な志望校の過去問を十分に研究しないで受験に行く残念な受験生にはしないでください。
今年も毎年恒例の、森上教育研究所での『我が子が伸びる親の『技(スキル)』研究会』で10月9日の水曜日、午前10時00~12時00に、算数、理科を中心にした、分野別、小単元別に多数年(20年以上)の過去問を分類、並べ直したオリジナル過去問集の作り方、効果的利用法を伝授するセミナーを開催します。毎年締め切りになる講座です。よろしかったら、どうぞご参加ください。目から鱗の過去問徹底演習ノウハウ公開です。