


2008-07-29 07:00:00
テーマ:ブログ
昨日はお祭りでした~今日もですけれども。
朝方の雨がウソのように午後はいい天気になりました。
さすが雨の神様ですなぁ。
お陰で夜も涼しく過ごせましたよ~
いつもお世話になっているたまちゃん からお祝い酒をプレゼントして頂きました。
(ごめんなさい。記事に貼れませんでした~~~~m(_ _ )m)
まずは神社にて稚児行列を見ましたよ。
初めて見ました浦安の舞。おねねもその昔舞ったそうです。
太鼓たたいてる人が楽譜みたいなの見てました。
暗譜じゃないのか~
この後奉納剣道の試合がありましたが、緊迫感に写真撮るのを躊躇われて。
撮りませんでした~。2時間くらいやってましたよ。すごい!!
子供とは言えカッコ良かったですよ~(°∀°)b
さすがの大迫力でした。チビはここでもノリノリでございましたよ~(゚∀゚)
明日は子供の流鏑馬がございます。
その模様もリポートできたらと思います。
オクトーバーフェストとはドイツのミュンヘンで9~10月初旬の16日間に繰り広げられるビール祭りの事だそうな。
去年に続き、今年も国宝松本城の西側広場で開催されました。
あ、この後は上越(8/7~10) 仙台(8/22~31) 清水(9/11~15) 横浜(10/3~13)
お近くの方は是非!!
我が家は今年初参戦。
楽団も演奏しまくり、大勢の人出があり、大変な盛り上がりでした!!
ドイツ語の乾杯Prost(プロースト) で知らない人達と訳のわからぬ連帯感が生まれます。
偶然にも斜め前の席は工房のいかにも酒飲みそうなメンバーがいましたよ~ヽ(*'0'*)ツ
なんせ我が家が座った時には一升瓶が開いていました。
持ち込みかと思って(爆)いたら売ってるブースがありましたよ。
ちなみに銘柄は『雪中梅』 越後の酒ですな。ご馳走して貰いました。甘かった~
どれにしよっかな~。 結構高めです。
黒の方がささらは好き。白の方はあっさりしてましたよ。
ここらで声をかけてくれた吹奏楽団のメンバーと合流。
我が家とは別行動でしたが挨拶がてら乾杯しましたよ。
ヤギさんが声掛けてくれなかったら行くつもりなかったんで。
嬉しかったです
いやいや暑い中大変な盛り上がりでございましたよ。
チビも愛想ふりまきーの、音楽に合わせてノリノリ踊りーの
たまたま付いた席の近くに工房のメンバーが座っていたのにも驚きでした。
ただね、ささら達の目の前でね、人が倒れました。
工房メンバーの隣の席のおばちゃん3人組。
一人がテーブルに突っ伏したりしてるんで大丈夫かなぁと思ったら。
案の定ぶっ倒れました。
おばちゃんに背負われたままゴツン!と云う音を立てて亀の子ですよ。
『大丈夫ですから飲んでてください』なんておばちゃんは言ってたけど、倒れてるおばちゃんは真っ青。
ココでもすんげ人だかり。
そんな隣で倒れてるとこで飲めるかい。
挙句に酸っぱい小間物広げやがりましたよ。
( ̄□ ̄;)
かんべんしろや~~~~
ささらの横で。&とーちゃんのまん前で。
とーちゃんはそれ眺めながらピットブルガー飲んでましたよ。
どんだけよ。
曰く、歌舞伎町行けばこんなんゴロゴロしてるとか。
インド行けば生きてるか死んでるかわからんのがその辺転がってるから。
だそうですよ。
だけどこっちは視覚&嗅覚ダブルパンチですよ。
テンション35%ダウンですよ。
知らないグループの人たちが『こっちおいで』って席作ってくれて。
それが嬉しかった。
おばちゃんは救急車で運ばれて行きました。
で、『ビールは楽しく飲みましょう』的なアナウンスが流れましたよその後。
ささらのテンションは結局戻りませんでした。
ビール1杯ちょっとしか飲めなかった。
それさえなければ良かったんだけどなぁ~残念。
ささらはビール嫌いなんです。
家でなんか一口でもういらん!
でもああいう雰囲気で飲めばこんなに飲めるのかと。
ツマミも美味かったし、高いけど、すんげ楽しかった。
でもね、だからこそ上手に飲まんとね。
来年もあるのかなぁ。
来年こそはテンション100%で飲みたいねぇ。
帰りの電車から花火を眺めつつ撤収しましたとさ。
おしまい。
長くてごめんね~
ブログネタ:『崖の上のポニョ』の歌が耳から離れない人、いる?
参加中
どうだぃ奴(やつがれ)の美声は。
この歌はなんだか知らんけども頭について離れませんな。
おっかぁもチビっこも気が付くと口ずさんでおりまさぁ。
まぁ、さびの部分しか知りゃしねぇのですが。
皆さんは映画館に見に行かれますか?
ささらはどうも閉塞感が嫌いなので、来年の金曜ロードショーまで待ちます。
ささら的には『スカイクロラ』の方が気になるんですがね。
押井 守の。
我が家の風呂場におりましたよ。どっから来たのかが謎ですけども。
よくちょびに獲られなんだと思います。
ちょびはよく風呂の戸勝手に開けて中で遊んでるんで。
それだけでも強運のカエル。
ティッシュで包んで外へポイ!!
大量のシッコをかけられましたよ。
二度目はないぞ、多分・・・・・・
ブログネタ:好きなカキ氷のシロップは???
参加中
今回はあたいがお送りするわ。
ささらはやっぱり抹茶らしーのよ。
思い出のカキ氷があるんだって。
それは高校三年の夏休み。
京都の某美術研究所のサマーセミナーに参加した時のことなんだって。
ユースホステルに泊まって、友達や新しく知り合った友達と行ったらしいんだけどね。
それがどこのなんて店だかは覚えていないんだって。
でも、木戸を潜るような店内に、水槽に金魚とエサ収拾係のヌマエビが居たのは覚えてるんだって。
全然頼りにならない記憶だわねぇ。┐( ̄ヘ ̄)┌
で、そこで友達が確か舞鶴在住の子だったと思うんだけどお勧めしてくれたのが、宇治抹茶のカキ氷。
コレまたうろ覚えなんだけど、練乳と白玉が乗ってて、たしか小豆は載ってなかったとか言ってるの。
ただ、値段が850円だったのは覚えてるんだって。
どんだけなのよ。
溶けるモノに850円も出すんか~って言ったらしいわ。KYもいいとこよね。
そういいつつガッツリ食べたらしいのよ。
呆れてものが言えないわ。
でも今年で16年も経ってるのにまだ思い出すんだって。
カキ氷専門店だったような気がするなんて言うのは、もはや寝言だけどね。
有名どこだったのかしらね?
誰か知ってる?
そうそう、某イラストサイト様の描かれた漫画にあったんだけどね、自分でカキ氷作るにあたり、水200ccに大さじ2~3杯砂糖入れると柔らかい氷になるらしいわよ~。
小さい頃、自分でゴリゴリ汗かきながらやったんだって。
手動のカキ氷機を見ると色々懐かしくなるんだって。
皆さんはカキ氷、何味がお好き?
以上、ミーちゃんがお送りしました。