NO, 2 追記☆蟹カマお花の作り方 ←が入ってる過去弁 | 豆ぐるみの部屋

NO, 2 追記☆蟹カマお花の作り方 ←が入ってる過去弁


2個目更新

本日記事

1今日のお弁当→☆☆☆  

追記・・・

蟹カマは78円の安い物ですが 自社商品であまり見かけないものかもしれません・・・

りんご卵を作ろうとしたら 崩れやすくてよく見たら巻いてあったんです・・・

で・・・思いついたから・・・・(^▽^;)

普通のでも やった事はあるけど・・・ やっぱり巻いてあるタイプの蟹カマが良いですよ~~

あれば良いんだけどね・・・・・・

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

本文こっから~↓
赤いおかずって 彩には 欠かせないよね~~ニコニコ

蟹カマ 1個で出来ます

過去弁でも 何度か 登場してる 蟹カマのお花ですコチラは中心にコーン↓


「豆ぐるみの部屋」中高生女子の時々キャラ弁パパ弁& 時々編みぐるみ

菊みたいだけど・・・プチトマトが高い時とか使えます・・・・ビックリマーク

嫌いな子には 違う物 考えてあげてね~~ニコニコ

(練り物 生だから、夏場は あまり お勧めできませんビックリマーク

お待たせしました~~作り方です↓

1蟹カマも 色々種類がありますが、巻いてあるタイプの物

切れないように 剥がして いきます

海苔は、7mm位の 幅に 1

2cm位 ハサミで 切っておきます↓
「豆ぐるみの部屋」中高生女子の時々キャラ弁パパ弁& 時々編みぐるみ

2半分に 折ってね~↓
「豆ぐるみの部屋」中高生女子の時々キャラ弁パパ弁& 時々編みぐるみ

3赤が 中心に なるように、切り離して巻いて、
「豆ぐるみの部屋」中高生女子の時々キャラ弁パパ弁& 時々編みぐるみ

4残りも適当に巻きつけてね

海苔で2周位巻いてね~↓

「豆ぐるみの部屋」中高生女子の時々キャラ弁パパ弁& 時々編みぐるみ

5そのままで もくっ付きますが、

心配なら 最後は ご飯粒でとめてね↓

「豆ぐるみの部屋」中高生女子の時々キャラ弁パパ弁& 時々編みぐるみ
6あとは裂いて、広げて、

ストローで抜いたチーズやゆで卵白身←(今日)

コーン 枝豆を中心に置くだけ~(o^-')b


お花卵も 楊枝で とめるより このやり方の方が
詰める時楽です・・・・ 食べる方も安心~チョキ

「豆ぐるみの部屋」中高生女子の時々キャラ弁パパ弁& 時々編みぐるみ

お花卵の時は 手に 油が付くと 最後の 海苔の 端っこが 付きにくいので

手を 洗ってから ご飯粒を 付けて とめちゃうと 大丈夫だよ~~ニコニコ

家族には こっちの方が良いみたい~ニコニコ

色んな素材で お花 できるよね~ニコニコ

皆が よくやってる、花ハムも このやり方でやっていますニコニコ


注意簡単に 剥がせないタイプの 蟹カマのほうが 多いので

そんな時は強引に剥がして、海苔を 寝かして、少しずつ巻くと良いかも~
まずは・・・・実験的に やってみてね~~グッド!
もっと 良い 方法見つかるかも~~にひひ

参考になったかな??


ランキング参加しています

お帰りのは際は、一回ずつ(o^-')b(o^-')bクリックして頂けると嬉しいです(o^-')b

人気ブログランキング人気ブログランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ にほんブログ村 学生弁当
はじめての方はお読みくださいね

右矢印☆☆☆
↑↑↑↑

プレゼントプレゼント企画 変更事項あります読者登録 コメント アメンバーについて書いてあります)


サブのつぶやきブログも宜しく→☆☆☆