北海道最高峰「旭岳登山」☆2008.8.11 | サロンのhappy life!

サロンのhappy life!

奈良の吉野、曼珠沙華と夜邪は今日も一緒に眠る

この1週間、夏を満喫晴れ
旭岳登山、キャンプ、ライジングサン、ニセコキャンプ登山と、ほとんど家にいなくてアウトドアでした星
テントの中で寝た方が多かった1週間。
おかげで日焼けで黒くなって体力がつきましたビックリマーク

8/10~11と北海道最高峰の「旭岳」登山してきました富士山
昨年、大雪山系の雄大な景色に感動して今年もどこかに登りたいなと思い、日帰りで行ける『旭 岳 ~ 裾合平』周遊へ。

前日に旭岳野営場でキャンプ。

旭岳温泉の近くにあるキャンプ場でとても静かな森の中にあって、キレイで素晴らしいキャンプ場でした☆
前日は旭岳曇ってて観れなく、星も少なくて月も雲がかかってましたくもり
翌日も旭岳観れないかなと思って予定より遅く起床したらこの通り晴天でした晴れ

朝陽が眩しくて最高の目覚めだったな!


キャンプ場を後にして8時のロープウェイで旭岳姿見駅標高1600mまで登って8時30分頃登山開始!


旭岳は標高が高い為快晴になる事はめったにないそうなのですが、この日は朝から天気が良く美しく雄大な旭岳をハッキリ観る事が出来て嬉しかったニコニコ

姿見駅から旭岳頂上まで約2時間。噴煙の上がる旭岳の迫力と振り返ると十勝連峰などの美しい山々が見えて感動です。でもひたすら登りの2時間なかなかキツかった。体重増加が身体を重くしているのか運動不足で辛いのか去年より本当にキツくなってますショック!











ニセ金庫岩金庫岩を超えると頂上が近くに見えてきてホッ。金庫岩とニセ金庫岩似ていて悪天候でロープ張ってなかったら間違うのかもしれないんだろうなと思いました。昔、間違ってニセ金庫岩を下って迷って助けを求めた「SOS事件」がありそれからロープが張られたそうです。この事件小さい頃だったので知らなかったです、、。





頂上はもうすぐです!お盆休みもあってかたくさんの登山者や観光客で賑わってました☆






頂上からの景色は圧巻。十勝連峰、大雪の山々が美しく雲など遮るものがなく360度ぐるりと素晴らしい景色(^_^)v

頂上で温かいカフェオレを飲んで一休憩してから、周遊コースの間宮岳を目指して「裏旭」を下ります。この下りが急で何度か転倒しそうになってヒヤヒヤでした。一人で登山してたオジさんも辛そうでお互い励まし合いました。その後も何度か出逢ったオジさんいい人でしたo(^-^)o




雪渓が残っていて、下るのが転倒しそうだったのでお尻ですべってきました(笑)



間宮岳までのコースも振り返ると旭岳が見えて遠くの大雪の山々が美しく、とにかく雄大な景色。
歩いていると見えてくる景色も少しずつ違ってきて進む度見えて来る素晴らしい景色に感動の声をあげるばかりでした。大げさだけど「生きてて良かった!!」と思うくらいの本当に凄い美しい景色で、自然の素晴らしさに感動をもらいました。今まで知らなかったこんな素晴らしい景色が山にはあるんだなと思ってますます山が好きになりました。




旭岳を下ってから約1時間くらいで間宮岳に到着。休憩している登山者が結構いました。ここでは休憩をせず一気に中岳温泉まで下りました。










周遊コースの途中に温泉が沸いてました。温泉に足だけ浸かっている方がたくさんいたので私も足だけ浸かり疲れを癒しました。かなり気持ちよかった!!天然の温泉です!湯加減はなぜか丁度良い温泉雪解け水で調整されてるのかな??




中岳温泉で疲れを癒した後はお昼休憩。



旭岳を眺めながらカップラーメン!最高に美味しかったです!!こんな美味しいカップラーメン食べた事ない!
コンパクトストーブはすぐ火がついてお湯もすぐ沸くので優れもの。このおかげで山でも温かい飲み物と食べ物が頂けるようになりましたニコニコ水と火の有り難さが身に染みました。いつもは気にしていないがアウトドアだと貴重な水と火と灯り。



休憩後は、裾合平へ、木の板が敷かれてるトレイルは真っ直ぐでこれまた雄大。右にも左にも美しい高山植物が咲き乱れてました黄色い花


チングルマの穂


リンドウの花



お花キレイだったなブーケ2



夫婦沼もキレイでたくさんの観光客がいました。もうすぐ姿見の駅。

予定よりかなりかかって休憩含み7時間半のコースでした。『旭 岳 ~ 裾合平』周遊コースは天気が良ければ本当に素晴らしい景色を堪能出来るコースなのでまた行きたいですアップ雪渓下りもあり、温泉もあり、お花畑もあり自然のアドベンチャー体感!といった印象でした☆
さすが北海道最高峰。また行きます。

旭岳温泉の「湧駒荘」で汗を流して最高の湯でした。「湧駒荘」の敷地内に湧く「神の水」もオススメです☆

またいつか旭岳へ!!