浜乙女

浜乙女さんの  塩付き海苔 全型で おにぎらずを作ってみましたニコニコ

{5E2B1219-E1B4-4959-A830-1E19FAD3CEA1:01}

おにぎらずメーカーでは おにぎらずを作った事があるのですが、 普通のおにぎらずを作るのは 初めて音譜

{07673971-F01F-417C-93E3-0375AF19763C:01}

作り方が パッケージに載っているので 見ながら作ってみましたニコニコ

{15B54DB6-E40F-4B96-8D0F-B8C2E825C427:01}

この 塩付き海苔は 海苔の表面に 岩塩が付いているので ご飯に塩で味を付けなくても 良い 便利な海苔なんです合格

しかも 塩加減が ちょうど良くて 最高なんですよね~グッド!

{07E6C8E8-1719-4E0C-8DBE-7CB6FF2363E1:01}

早速 おにぎらず作り開始ビックリマーク

海苔の上に ご飯を乗せて…

{27E1DA49-060D-48B8-81B4-BC11FB2CA0E7:01}

具を乗せますビックリマーク

{32FFCDDF-D18B-41CC-A483-60EF31AB18C4:01}

具の上に またご飯を乗せて…

{8ECE4676-BC0C-4829-8CD0-9E40FA70CA26:01}

海苔で包むだけ~音譜

{E8C53B4F-2A73-495D-8FB2-426EB84B9C14:01}

カットします~ラブラブ

{A2C75CAB-CA4A-4BA4-8C0D-32BC3D80BCAA:01}

意外と 綺麗に出来たアップ
 
{78D16545-0037-40C8-8193-11F591E787BE:01}

旅行前で 冷蔵庫をカラにしないといけないから まともな食材が無くてあせる  同じ具ばかりですが…

{9692F53B-394A-4281-9F7B-F1D95CD8BB2F:01}

お次は 包丁を入れる場所を変えて 三角のおにぎらずにラブラブ

{FA8760FA-257D-4B91-93B9-656187CC75D4:01}

他にも おにぎらずメーカーでも作ってみましたニコニコ

{E785AED0-293D-4114-88BB-1E926A302619:01}

型の中にご飯を入れ、具を乗せて 挟むだけビックリマーク

{3F7AE7E7-D686-4685-B9F5-A3DACC3E0D5C:01}

{3B455E6E-42FF-4035-B66D-A8E3EFFD4BA9:01}

おにぎらずメーカーで作ると 普通に作るより、小さめサイズで作れますビックリマーク

{3B9E06CD-DD64-4E6E-93CF-9B6A30410BDB:01}

おにぎらずメーカーで作った分は カットしませんでしたビックリマーク

{0D679878-BB5F-48B0-96C8-0D6224667FBA:01}

普通のおにぎりより 具を沢山入れられるのが 嬉しいなぁニコニコ

{F5A99D01-7C11-4F2A-8AB8-A464F21DA646:01}

子供達も大喜びアップ

海苔の塩気が程よくて 美味しい おにぎらずが出来ましたチョキ

{7F53D865-525B-43D5-91F0-5BD78C674F81:01}

子供達にも以前作った 普通の焼き海苔のおにぎらずより こちらの方が 美味しいと言われましたよ~ニコニコ

{72336300-E82F-40E6-BD29-EBD5CF008921:01}

子供達、食欲全開~ビックリマーク

{89B1490D-1505-4F7D-B10A-08D5310AE452:01}

{795B5932-91ED-4694-B1A4-72F6026FB694:01}

結局 これくらいでは 足りず、自分達で おかわり分を作ってましたDASH!

{34B1C563-00B6-4FEC-8A6F-057E4B18FD87:01}

子供達には おにぎらず作りは なかなか難しそうでしたが、 頑張って作ってましたにひひ

{CD150C07-44CE-49A7-B181-0D276F70FDDB:01}

沢山 おにぎらずを食べ、 海苔は全部無くなり終了~あせる

普通の白米より やはり おにぎらずにした方が よく食べますねニコニコ

また作って~と リクエストされました音譜

近くのスーパーには 置いてないのが残念ビックリマーク

でも 美味しいし 便利なので 何とか買えるお店を探さなくちゃ~DASH!

まだ おにぎらずを作った事が無い人は 是非チャレンジしてみて下さいね~ニコニコ






浜乙女ファンサイトファンサイト参加中


おにぎらず特設サイト