日曜日に長岡京にある 柳谷観音(楊谷寺)であじさい祭りが行われていたので、遊びに行ってきました車


{5AC78C15-C401-48E2-AE17-B60587459EBF:01}

10時からあじさい祭り開催との事でしたが、9時20分には現地に到着グッド!

まだ人も少なく 先にゆっくりお寺の中を見る事が出来ましたニコニコ

{4C95A0F7-2488-4435-8C17-F83580FD3263:01}

子供達は またお寺に行くの~はてなマークと言いつつも 楽しく歩いていましたニコニコ

{631B58E3-285D-4BC5-B661-EF2775786D34:01}

上に上がり 入り口で寄付をすると飴を貰えましたビックリマーク

(参拝料などは必要ありませんでした。)

の文字の飴でした目

こちらのお寺は京都の眼の観音様として信仰を集めているんだそうですビックリマーク

{022DB0EC-6234-45D6-B0E5-587A50F98D91:01}

本堂ですビックリマーク

{C662441B-C584-4EC3-A0D3-651DEC101B32:01}

本堂の両サイドに七夕飾りがあり、短冊に願い事を書いて結んできましたラブラブ

{B0699B3D-E686-4827-9C06-62DD89469B11:01}

本堂の横でメグスリノキ茶の試飲&販売もしていたので 試飲してみましたお茶

{22B010EA-6C09-4EB7-A3BA-070534C37CD5:01}

ちょっと子供達には渋かったようでダメでしたが、私は美味しくいただきました音譜

これで眼が良くなるなら 沢山飲むなぁ~ニコニコ

メグスリノキが横に置いてありましたが、こんな木なんですね目

{FE9CDC31-8C32-433C-AE73-6133C56296B0:01}


その後 弘法大師の霊水を頂き、それから 足腰が強くなるよう、大師踏みはてなマークで履き物を脱ぎ 足の絵の部分に乗り お参りしましたアップ

{D3698C47-62A1-4D2C-98C5-C2FA8EA24C5D:01}

子供達もしっかりお参りしましたよチョキ

足腰が強くなりますように~ビックリマーク

{6F5EBB16-CD97-4E28-91D1-216AA2F7146A:01}


そうこうしているうちに 10時少し前になり、お花の無料配布の列に並びましたDASH!

家族6人分のお花を頂きました黄色い花


{2B77C38F-FFB2-4346-A99A-B72D55DBB60C:01}

それから あじさいを観て周りましたラブラブ

{1DBEE66C-51C6-4430-AB1B-C7BB91B6B2FC:01}

綺麗なあじさいが沢山音譜

{BB686044-6CE3-482C-8F1F-8CBBFD12CC73:01}

夫や子供達は流石にあじさいはもう飽きたみたいでしたが(笑)。


{1CA3FC8D-5748-4BB2-AA1F-5953FA9776A5:01}

私は飽きる事なくあじさいを観て周りましたニコニコ

{FDA11CBC-9556-4CF9-A3F3-354CE0E44F93:01}

坂を登るとお寺が見渡せました目

{277A81FE-F63A-45C5-9B6C-B9895233B19A:01}

下り坂を 猛スピードで走り、双子弟が見事に転び 鼻の下と手を擦りむき 出血した為

あじさいは早々に切り上げ 子供達が楽しみにしていた ヨーヨー釣りやスーパーボウルすくいなどをしに行きましたあせる

{6CCD7B07-C0D0-4800-A720-6E0852D30374:01}



{DBA3E933-B469-49CD-A4B3-51A0704D6333:01}


下へ降りる途中に 可愛いキャラクターがいましたラブラブ

{BFDEE762-0945-40DD-9E76-DF3DAD0A2CED:01}

長岡京ガラシャ祭のマスコットキャラクターの お玉ちゃん だそうですラブラブ

{D080A8A0-5AD6-41BB-8468-110FEC769114:01}

子供達は お玉ちゃん飴とシールを貰いました音譜

飴が凄く可愛い~ラブラブ

{6B1334B1-D077-439A-9743-5F1FC6DBF382:01}


着ぐるみが苦手な我が家の4姉弟汗

上2人は お玉ちゃんと写真拒否で 下の双子達は強引に横に並ばせたら 怖くて下を向いたまま フリーズ…ダウン

{703D4DB3-FA2F-434E-AF60-C6BF752904EF:01}

せっかくの記念写真なのに下を向いたままでしたあせる


お玉ちゃんにバイバイをしてから 風船を貰ったり

{8BF5B662-03E7-460B-AB01-4FF259454C7A:01}


スーパーボウルすくいやヨーヨー釣りをしたりニコニコ

{6E6EC01F-ED79-4024-B789-AFE196CD94BB:01}

わたがしを作ったりラブラブ

{438443CE-D570-41CE-B76A-CB55849D8829:01}

子供達は楽しんでいましたグッド!

私はお花を見たりラブラブ

{3F31E01B-7078-4C68-AE31-E0BCED4A4CB1:01}


お野菜の販売を見たりウロウロしましたビックリマーク



{9FD492F7-A2F2-4A8C-8A16-2F966082487E:01}


水前寺菜と言う聞きなれない&見慣れない野菜を発見しました目

水前寺と名がついているだけあって 熊本のお野菜なのかなぁ!?

(調べてみたら 沖縄では「はんだま」、金沢では「金時草」と呼ばれて 結構食べられているようですグッド!

この水前寺菜のピーナッツ和えを試食させて頂いたら美味しかったので 一つ購入してみましたチョキ

{A4B869FD-BF8B-4857-8A70-384FE07E4A0C:01}

ピーナッツ和え意外に 水前寺菜を茹でた後の汁にお酢とハチミツを入れたドリンクも試飲させて頂いたのですが、これも美味しかったですビックリマーク

{DE4E025D-EA25-49F3-BA43-E9AEBE320B36:01}

綺麗な赤紫色ですよねラブラブ

茹で汁も栄養がたっぷりなので使うと良いそうで レシピも頂いたので また作ってみようと思いますグッド!

{C62353EC-3C36-4298-B840-3CCF29551C5E:01}


夫は屋台の食べ物を食べたがり みんなでフランクフルトや焼きトウモロコシ、カキ氷などを食べました音譜

{793F99A1-684C-4306-93B8-7506B851996C:01}


段々人で賑わってきたので、私たちは早めに帰りました車

本堂の横では その後も和太鼓など色々なイベントがあったようですグッド!

{5F3BEA6B-937D-408B-98DB-68851C790977:01}


お寺から出て山を下ると こちらに向かう車が大渋滞していて ビックリ目

早く来て早く帰るのが やっぱり良かったですグッド!

子連れだと混雑してるとなかなか大変ですしねあせる

あじさい祭りを堪能した私たちは 次は長岡天満宮へ向かいました車



続きは 次の記事につづく…DASH!