【Chrome 拡張機能】 2013年もオススメ!22の便利なアプリ・拡張機能 | さえずりブログ

さえずりブログ

月1回ペースで更新中!最近はiPhoneの記事などを書いています。基本、ふざけて書いているので温かい目で読んでいただけると助かります。。。


Google Chromeは、ブックマークがサイドに表示されない点、アドレスバーから検索する時に検索窓の切り替えにいちいち「Yahoo」など入力しなければならないという点、ATOKと相性が悪くGoogleIMEの導入を余儀なくされた点など、重大な不満がいくつかありました。


しかし、設定によってほとんど解消されました。


今回はGoogle Chromeを使用開始してしばらく経ったので、整理する意味で「拡張機能」をまとめたいと思います。


自分は「はてなブックマーク」などで人気の高い拡張機能の20~30の紹介ページから100以上の拡張機能をインストールしてきましたが、意外と使わないことが多く、ほとんど無効になっています。
今回は有効にしている30の拡張機能をご紹介します。


「有名なあの拡張機能がない」という感想もあるかと思いますが、それは確実に試して無効にしています。(便利なのはわかるけどChromeでそれをしなくても専用ソフトを使えば・・・ということで別のソフトに頼っているケースもあります)


便利度を★で分けていますが、★が少なくても拡張機能のオールスターみたいなもので、どれもオススメです。


ちなみに、このページは2011年に作成して以来、更新を重ねています。
「掲載したが使う頻度が減った」などの不満が生じた拡張機能を厳しく削除し、新しい拡張機能を追加しています。
つまり、「ベスト・オブ・ベスト・拡張機能」といっても過言ではないでしょう。




2chRevival


2chのdat落ちしたスレを復活する。


便利度:★★★


過去ログを読む時に一時的に使用機会が増します。




Adblock Plus for Google Chrome (Beta)


広告をブロックする。


便利度:★★★★


サイトの広告を非表示にするというものですが、これが最も効果を発揮するのは、YouTubeを観る時。
全く興味のない広告を見せられてイライラした経験はありませんか?
あの広告が表示されなくなります。
なお、無効にしないと表示が崩れたり、真っ白になるページも存在します。
その時はアドレスバーのボタンをクリックし「無効」を選択するだけでオッケー。
YouTubeの広告ブロックするだけで良ければ「Adblock for Youtube」もあり、現在はそれだけを使っています。




AutoPatchWork


ページの下までスクロールした時、次のページを自動で継ぎ足す。


便利度:★★★★★


検索結果やブログで「次へ」を押す手間を省けます。
無効の切り替えも簡単。
設定画面から「読み込みを開始する位置」「Styles」などを自分仕様に変えるとさらに使いやすくなります。
似た拡張機能「AutoPager Chrome」の方がダウンロードユーザーは多いですが、スッキリしていること、無効に切り替えるのが簡単、といった理由でこちらで。




Better History


Chromeの履歴をフィルタリングして見やすくまとめる。


便利度:★★


デフォルトの履歴より良いです。
日毎・時間毎、同じドメイン毎に履歴が整理されます。




Create Link


WebサイトのタイトルとURLを同時にコピーする。


便利度:★


ブログ作成などでWebページを紹介する時、「タイトルをコピペして、URLをコピペして・・・」という手間を省けます。
こういうページを作成する時に便利。




Feedly


Googleリーダーに登録したRSSを読みやすく改善する。


便利度:★★★


あの手この手でGoogleリーダーに登録したRSSを読みやすくする拡張機能はたくさんあります。
いっそのこと、これ一本を使った方がいいです。
ちなみに、Googleリーダーは2013年7月に使えなくなります。




FVD Speed Dial - 3D Wall, Sync, New Tab Page


「新しいタブ」をカスタマイズする。


便利度:★★


気分によって使い分けましょう。
Chromeを閉じるまえに訪れたサイトを表示してくれる機能「Recently Closed」はよく利用します。




goodbye "Zenkaku" - さよなら全角英数
全角・英数文字を半角に置換して表示する。


便利度:★★


全角嫌いの方、おられませんか?
Amazonなど、曲名がたまに全角で表記されているんですが、その時に何か良い拡張機能はないかと思い、検索して発見した拡張機能です。
こういった、かゆいところに手が届くのは嬉しいですね。




History Button


ツールバーに履歴ボタンを追加する。


便利度:★★★


閲覧履歴をチェックしやすくなります。




ime.nu redirect


2chで使われるime.nuのサイトにアクセスした時、自動的にリダイレクトする。


便利度:★★★


手間いらずです。




Keyconfig


キーに任意の操作を割り当てる。


便利度:★★★


たぶん、自分だけかと思いますが、
「他のタブをすべて閉じる」をショートカットで操作したい。
ただそれだけのために導入している拡張機能。
適当なキーに「現在のタブ以外を閉じる」を割り当てると、そのキーを押すだけで他のタブをすべて閉じてくれます。
それをマウスジェスチャーで操作できるようにすると便利。
やはりたぶん、自分だけだと思います。




LinkOpenNewTab


別ドメインのリンクを新しいタブで開く。


便利度:★★★★


例えば、Googleの検索結果のリンクを開く時に便利。
これが無いと検索結果を再び開き直すことになってしまいます。




Read Later Fast


Webページを保存する。


便利度:★★★


レイアウトを崩さずに保存できます。
オフラインで何度も読むページや、時間が経てば削除されるページを残す時に便利。
でも、この手では「Evernote」の利用者の方が圧倒的に多いでしょう。自分は兼用しています。




Screen Capture (by Google)


縦に長いWebページを一瞬でキャプチャーする。


便利度:★★★


似た拡張機能「Webpage Screenshot」でもオッケー。ユーザーの評価が高い方で。




Scroll To Top Button


ページの最上部、最下部に移動するボタンをつくる。


便利度:★★★★


スクロールする手間を省く。
縦長のページを読む時に便利。
最初は矢印の表示がうざったく、気になるかもしれませんが、絶対にあった方がいいです。


おすすめの設定は、
Button Mode → Dual Arrows
Scroll Up SPeed → Fastest(Instant)
Scroll Down SPeed → Fastest(Instant)
BuTTon Location → Center Right




Search Center


検索窓の集合体。自分が好きな検索窓を追加できる。


便利度:★★★


Chromeで最も不便だった点が、アドレスバーで検索をする時にYahoo!なら「yahoo (検索ワード)」、YouTubeなら「youtube (検索ワード)」という風に入力しなければならない点でした。そういった手間がこの拡張機能で省けます。
アドレスバーから検索した時、その文字列がこちらの検索窓にペーストされているのも便利。
検索結果を新しいタブで開くこともできます。




SearchBar


検索窓の集合体。自分が好きな検索窓を追加できる。


便利度:★★★


しばらく「Search Center」を使い続けてきましたが、Chromeウェブストアを定期チェックしていたところ発見。
設定方法をまとめました。
→ SearchBarでChrome検索エンジンの超拡張カスタマイズをしよう!




SearchPreview


検索結果にサムネイルを表示する。


便利度:★★


アクセスしなくても検索結果でページの雰囲気がわかります。(Googleで確認、Yahoo!は反映されず)
慣れてしまうと、これがないと違和感を感じます。
ただし、必須ではありません。




Select the left tab


タブを閉じた時、常に「閉じたタブの左側のタブ」にフォーカスを移す。


便利度:★★★


特に意識はしませんが、無いと不便です。




Tab Position Customizer


新しいタブを開く位置と、タブを閉じた後の動作をカスタマイズする。


便利度:★★★


他の拡張機能と重複している面もありますが、無いと不便です。




TabJump


タブをロックしたり、一旦閉じたタブを復元する。


便利度:★★★


タブをロックします。
Chromeにもともと備わっている「タブを固定」と似ています。
異なるのは、リンクを開いたり、ブラウザを閉じようとした時、「このページから移動してもよろしいですか?」とメッセージが表示される点。
この機能でタブをロックしておくと誤って閉じてしまうミスを避けられます。




Tabs to the front!


新しいタブで開く時、そのタブをアクティブにする。


便利度:★★★★


目立たない拡張機能ですが、重要です。




Text URL Linker


URL文字列をリンクに置き換える。


便利度:★★★★


特に意識はしませんが、無いと不便です。




Theme Creator


Chromeのブラウザのデザインを自作できる。


便利度:★


画像と色を指定するだけでブラウザのデザインを変更することができます。https://chrome.google.com/webstore/category/themes や http://www.chrometheme.net/ で満足できない時に。




YouTube Ratings Preview


YouTubeの検索結果で、その動画の評価がグラフで表示される。


便利度:★★★


動画のサムネイルの下にうっすらと緑色と赤色のグラフが表示されます。
緑色が長ければ高評価、赤色が長ければ低評価と、動画を見ることなく評価がわかります。
ウェブストアでもずっと五つ星評価なので、ぜひとも入れましょう。




word highlight


任意の文字列をハイライトし、その行に移動できる。


便利度:★★★


文章量の多いページから任意の文字列を見つける時に便利。
「Google Quick Scroll」(https://chrome.google.com/webstore/detail/okanipcmceoeemlbjnmnbdibhgpbllgc )という拡張機能もありますが、ピンポイントにハイライトするならこちらで。




はてなブックマーク


はてなブックマークの人気エントリー&コメントを見やすくする。


便利度:★★


公式ウェブアプリ。
読者の反応を見る時、便利です。




はてなブックマーク GoogleChrome 拡張


はてなブックマークの登録数を検索結果に表示する、ほか。


便利度:★★★


・はてなブックマークの登録数を検索結果に表示。
・一発でブックマーク登録。
・読者のコメントを読める。
と、一通り詰まっている拡張機能。
はてなブックマークを使用されているなら必須。




壺ノ鍵


2chの画像や動画を表示する。


便利度:★


Chromeで2chのスレッドを読むとき、ページ移動しなくても画像や動画を見られるようになる。
2chの専用ブラウザを使用しているのであれば不要。




ブックマークがサイドに表示されない不満を解消する


便利度:★★★★★


Chromeの最大級の不便のうちのひとつ。
「ブックマークがサイドに表示されない」のは、やはり使いにくいですね。
調べてみると、「ブックマークをサイドに表示」を実現することができる類似のブラウザ(ChromePlus)があったりして試したことは試したのですが、本家のChromeで理想通りに実現するのは不可能だということがわかりました。拡張機能で便利なモノもありますが、どうしても「ブックマークの一覧」のプルダウンがページに重なってしまい、サイドに表示されるのとはまるで違うことになってしまいます。
そこで、これは力技ですが、まずは上部のブックマークバーによくアクセスするページを片っ端から登録します。普通に登録すると「Favicon+ブックマーク名」でブックマークバーが10前後の登録で埋まってしまいますが、ブックマーク名をすべて消してFaviconだけの表示にすると、自分の場合だと40のページが表示されるようになりました。(こういったことに言及しているページ:http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51037347.html )
これでサイドバーが常に表示されるのと同じぐらい快適になりました。難点はFaviconでページを判断しなければならないということです。
なお、このアメブロのようにFaviconが同じだとどちらがどちらだがわからなくなるという難点もありますが、その時はブックマーク名を1~2文字追加して区別するようにしています(「Favicon+名字」のように)。


追記


わかりにくい説明ですね・・・。最後とか特に。
でも、こう書くしか伝えようがないですね。




ブックマークのぺージを常に新しいタブで開く


便利度:?


Chromeの最大級の不便のうちのひとつ。
結論から書くと、これは解決していません。現在でも「ブックマークのページを常に新しいタブで開く」ことを実現している拡張機能がないからです。


第1の手段として、Chromeはブックマークを長押しドラッグしてタブの空白に落とすと新しいタブで開くことが可能で、Chromeのプレゼン動画でも特徴として紹介されていますが、ドラッグして落とす作業が面倒です。


第2の手段として、「Ctrl+クリック」で新しいタブで開くショートカットもあるのですが、それも不便。


第3の手段として、力技ですが「URLに新しいタブで開くJavaScriptを付ける」。これで一見、希望は叶えられたかに思えますが、Faviconが機能しなくなりますし、新しいブックマークを追加した時にJavaScriptを加える作業が難点です。


第4の手段として、拡張機能の「Bookmarks Menu」(https://chrome.google.com/extensions/detail/ffmdedmghpoipeldijkdlcckdpempkdi )があります。これはブックマークを新しいタブで開くことを実現してくれますが、ブックマークのプルダウンを開く作業をはさむのが惜しいです。が、「Bookmarks Menu」は深層のフォルダを開く時に便利なのでオススメです。


第5の手段として、ホイールクリックですが、三指で慣れているわけではないので指の動きが面倒。


第6の手段として、ブックマーク上で右クリック>新しいタブで開くですが微妙。


結局、第1の手段である、ブックマークを長押しドラッグしてタブの空白に落とすことに慣れるようにしました。繰り返し書きますが、これについては未解決で不満があるのは変わりません。


追記


「ブックマークのぺージを常に新しいタブで開く」ことさえ出来ればChromeは完璧でしょう。
2013年2月、FireFoxが起動早くなったんじゃない?との声を聞き、を久しぶりにインストールして起動してみました。
Chromeには及ばないところが多々あるものの、快適なところがありました。
それはブックマークを新しいタブで開けるところ。
ホイホイ開けられるんです。


改めて検索し、これについて調べてみました。
すると同じ悩みを持つ方々が、Googleのフォーラムや、知恵袋系のサイトに書き込みをされているではありませんか。
いろいろと回答をいただいているのですが、どれも上の6つの手段とかぶっていて、ありがたいけれど求めているのはそういうことじゃないんだよな、という回答がほとんど。
ホイールクリックをするとか、JavaScriptを書き加えるとか、Ctrlを押すとか、コンテキストメニューでやるとか、そういうことじゃないんですね。
ただカチッと普通のクリックで新しいタブを開きたいだけなんだよな、と思いながら、でも便利だから使ってしまうChrome。




検索結果を常に新しいタブで開く


便利度:★★★


前述した「Search Center」(https://chrome.google.com/webstore/detail/ndfplmdnbnefomnjiknbpejdceedhdmf )で解決されていますが、それはとりあえず置いときます。
「オプション>基本設定>検索エンジンの管理」で指定したURLにJavaScriptを付けることで実現可能です。例えばGoogleなら「javascript:window.open('http://www.google.co.jp/search?q='+encodeURI('%s')); 」でOK。




タブをマウスホイールで切り替える


便利度:★


フリーソフトの「かざぐるマウス」(http://www.staticflower.net/ )で実現できます。




「オプション」の「拡張機能」など、よく使用するページをブックマークバーに表示させる


便利度:★★


通常のブックマークを追加する手順と同じく、任意のページを表示させてブックマークに追加するだけです。前述した「Read Later Fast」のようなアプリも追加できます。(ページを表示させた時、アドレスバーは空白になっていますが追加できます)




検索窓の切り替えにいちいち「youtube 検索キーワード」「yahoo 検索キーワード」などと入力しなければならないという不満を解消する


便利度:★★★


Chromeはデフォルトでは「youtube」「yahoo」などキッチリと表記しなければ検索窓に切り替わらないようになっていますが、「オプション>基本設定>検索エンジンの管理」から、単純にそれらを「y」「yy」といった風に変更すれば短くて済みます。「amazon」なら「a」、「twitter」なら「t」という具合です。
文字入力が全角になっているケースも考えて、「youtube → y 」「yahoo → っy 」「amazon → あ 」「twitter → t 」と併せて設定しておくとラクです。




使用統計データや障害レポートを自動的に Google に送信しない


便利度:★


「オプション>基本設定>高度な設定」から、「使用統計データや障害レポートを自動的に Google に送信する」のチェックを外すだけです。




他に見つけましたら、まとめて書きたいと思います!