こんにちは(^ε^)♪


ソチオリンピック観てますか?スキー

メダルに手が届きそうで、届かない。。。

もどかしい日々が続いていましたが、

やってくれました~~\(^^@)/


ジャンプの葛西選手(41)銀メダルには、涙が出ました汗

次のオリンピックで金を目指す!

尊敬しますね。

感動と勇気、いっぱい貰いました~ありがとう!


これからの競技でも、どんどんメダル勝ち取って欲しいです!






さて、今日のお話は・・・。



夫の生まれ育った地である、沖縄の離島(久米島)で、

過去13年暮らしていて思ったことの一つに、

沖縄は日本でも異国でもない「沖縄国」「琉球大国」のイメージだった事。



私達ナイチャー(内地から来た人間)が、

いくら長年暮らしていても、方言を覚えても追いつかない。。。

沖縄人に流れる血は独特です。


それが何か?具体的に文字にするのは難しい・・・。


例えば三線の音色、エイサーでの身のこなし。

気質、何かが違うのです。


南国で生まれた者が持つ、シャイなくせに人懐っこい愛すべき性格。


沖縄人であることの誇りや愛国心。


人との繋がり(助け合う精神)

伝統文化、風習を受け継ぐ尊さ。


反面、時間にルーズで遊び好き。

大らかすぎる楽天家。



夫は内地に来るとき(私の故郷で暮らすために)


「絶対ナイチャーには負けられん!!」

物凄い意気込みで、

一大決心して来たと言ってました。(^▽^;)


久米島から那覇(沖縄本島)は都会、

内地は大都会、

東京や大阪は別世界に思っていたみたいです。



私としても沖縄の離島は別世界!

カルチャーショックの連続でした。


言葉の壁、ナイチャーの壁、考え方の違い。

受けいられたい馴染みたいと焦りました。


私にも沖縄の血が入っていたらなぁ・・・と、

真剣に思っていたあの頃・・・。


つまづいたりコケたり、泣いたり笑ったりして

逞しく成長して来たと思います。




合格今から移住を考えている方へ。


ホームシックの波は何度もやってきますが、

島んちゅは最初、様子を伺っているのです。


「このナイチャーに危険なし」と判断されれば、

後は急速に受けいられますよヾ(@^▽^@)ノ


いろんな行事に参加して、まずはオジーオバァと仲良くなれば大丈夫。

(まぁこれは沖縄でも離島(田舎)限定ですかね?)



私にも3滴くらいは沖縄の血が入ったのかもしれません。


おしまい。




うお座ペタしてね かに座