{BF3DD6EF-DC18-4DBE-A6FF-8FC2C9608DCD:01}

3/21 上野鈴本演芸場

日がいいのも良し悪し。
苦戦しながらの前売200名さま。
当日も18時前に札止め。

かなり前から決めていた『明烏』
真打 三遊亭 司 挨拶代わりの一席。

50人で大昌園。


4/8 新宿末廣亭

大初日から18日ぶり…つかれたよ笑。
寒の戻りなんてもんぢゃない、冬!
夜席最後のため『干物箱』
もしくは人情噺で『火事息子』
もすこしお客さまがすくないかと
考えあぐねていると、三語楼師から
『七段目』どうっすか?
とのこと、あわてて、さらって『七段目』
お囃子さんも前座さんも
特になんにも言わず対応。
スバラシイ!

随園別館で30人の打ち上げ。
大師匠圓歌が終始機嫌がよくありがたい。
大師匠に喜んでいただければ
この50日は成功。


4/12浅草演芸ホール

前日、初日の小傳次師を見ながら
浅草の土日はやっぱりこんな感じか、と。
中入り前に「夢」が出てない時点で
ほぼほぼ、きまり。

『浮世床~夢』

おきまりのマクラから司十種へ。
それにしても口上からの金馬圓歌
やはり、手堅い、浅草。

お前だれだ?
と、思われないうちに
笑わせて、退却!

日曜日ということもあり
打ち上げはガクンと目減りの15人。
大師匠がいらっしゃるから
飯田屋だったなー

キ ボンでシュラスコ。
ブラジリアンバーベキュー。

んー楽しい店なんだが
正解は飯田屋だったかなー。
でも、さすがは半世紀売れてる大師匠
翌日「おもしろい店だったよ、ありがとう」

「早い話、ブラジルの焼鳥屋だな」

御意。

4/22 池袋演芸場 昼
5/15 国立演芸場 昼 30分高座
5/15 国立演芸場 夜 トリながら14分

ぜひ!

{499B1C8A-A2E4-475E-996E-B775E4E27416:01}