ある都立高校で、昨年あたりから急にハロウィンが日常生活に浸透
しつつあるそうです。比較的”チャラ”くない学校らしいのですが。
 昨年も10月には苦々しい思いをしていたのですが、
書いてあることにまさか!という思いもあり、あまり詳しくは紹介しないでいたのですが、
今年はやはり転載することにしました。詳しい記事の一つ、 LIVE NOTE さん
http://codenameo5.blog.fc2.com/blog-entry-1333.html から↓ 
 動画は元記事でどうぞ

悪霊の祭典 ハロウィン (Halloween)
2013.10.30 01:03|未分類|
バイブルフリークのキリストバカズ牧仕のブログさんより転載


悪霊の祭典 ハロウィン (Halloween)
   その起源 クリスチャンは関わるべきか?



日本でも10月31日は「ハロウィン」として認知されるようになった。
クリスマス同様、日本では宗教的背景の上でハロウィンを開催している例は皆無といってよく、
お祭り産業として発展し、各地で町おこしのイベントにもなり、
かぼちゃをくり貫いた提灯作りや仮装大会等の盛り上がりを見せている。
ハロウィンのパレードとしてはJR川崎駅前の「カワサキ・ハロウィン・パレード」が知られる。
このパレードでは約3000人による仮装パレードで約10万人の人出を数える(2012年で16回目)。
長野県白馬村では、毎年10月の最終日曜日に村民ボランティアによって
ハロウィンのお祭り「白馬deハロウィン」が行われている。
トリック・オア・トリートやジャック・オー・ランタンコンテスト、仮装コンテストなどが行われ、
地元の人気店による屋台も出店される。
当日は歩行者天国になった村道に仮装した大勢の子供たちが家々を訪ね歩いて
お菓子をもらっている光景が見られる(2012年で8回目)。

アメリカではハロウィンはクリスマスに次ぐイベント産業となっている。


halloween1515151515151212.jpg


「Halloween」の「Hallow」は“Holy” (聖なる)、もしくは“saint”(聖人)を意味し、
「een」は “eve”(前夜)の短縮形である。
元来「All Hallows Eve」(諸聖徒の日前夜祭)と呼ばれた祝日の略語が「ハロウィン」である。


「諸聖徒の日」は、カトリック教会の記念日である。
キリスト教界では1世紀末以降多くの殉教者が起こり、
教会ごとにその聖徒の名にちなんだ殉教者記念礼拝が持たれるようになった。
5世紀以降、1年の全日が「聖〇〇の日」と命名され、教会暦に組み込まれた。
例えば、2月14日は「聖ヴァレンタインの日(バレンタインデー)」や
12月6日は「聖ニコラウス(サンタクロース)の日」等は日本人にも馴染み深いものとなっている。
数世紀にわたり、無数の殉教者が同日に重複したため、
彼らを総括した記念日が、11月1日の「諸聖徒の日」(万聖節)として定められた。
その前夜がハロウィンであるが、本来キリスト教とは無縁の祝日であった。
そもそも魑魅魍魎が跋扈するハロウィンの世界は、福音を説くキリストの教えと相容れるものではない。

現在のアイルランド、イギリス、北フランスの先住民族
古代ケルト人のドルイド教の祭典「サンハイン」(死と暗闇の神)がその起源とされる。


polls_ShouldChristiansCelebrateHalloween_5847_299204_answer_1_xlarge.jpeg


この日(ドルイド教の祭典「サンハイン」)は、ケルト暦の大晦日に当たり、
ケルト人の新年の11月1日を迎える前日である。
夏が終わり、収穫を経て、自然が枯死する冬を迎える時期である。
ケルト人は、冬は太陽神が死と暗闇の神サンハインに支配されると考えた。
ドルイド教は、自然を崇拝し、死者はみな動物に生まれ変わるとする輪廻転生を信じた。
彼らは、大晦日の10月31日に、サンハインが動物のからだに乗り移らせた悪者の死霊を集め、
ほかにも先祖や家族の亡霊が、
幽霊、怪物、魔女、黒猫、妖精、悪霊等、様様な形態で自家を訪れると考えた。
ドルイド祭司は、悪霊祓いのために、サンハインに動物と人間の全焼のいけにえを祈りと共に捧げた。
そして、その焼け残った骨を使って未来を占った。
仮装大会やかぼちゃの提灯はそれら悪習を想起させるものである。
子供たちが「トリック・オア・トリート」(悪戯か、ご馳走か)と言って家々を回ってお菓子を貰うのは、
悪霊の侵入から家を守るために戸外に悪霊に捧げる供え物を置いた風習の名残である。
つまり、子供が悪霊を演じたり、ドルイド祭司に扮装しているのである。
後にケルト人はローマ帝国の支配を受け、11月1日の「ポモナの祭日」(古代ローマの果樹の女神)と接触し、りんごを贈ったり食べたりする風習も生まれた。
りんごを食することは性交の象徴とされ、乱交にふける祭典が加味された。

 ローマ帝国がキリスト教化されると、帝国内の異教徒はキリスト教に強制改宗させられたが、
彼らはサンハインの祭典をハロウィーンという呼名に置き変え、因習にとらわれ続けた。
そこで、教皇グレゴリウス3世(在位731-41年)は、この邪悪で卑猥な因習を払拭するために
元々5月13日の諸聖徒の日を11月1日に移動した。
それでもカトリックの死者崇拝や魔女狩り等もサンハインに感化された結果生じた。


今日でもハロウィーンは淫祠(いんし)邪教が融合したオカルトの祭典として、
霊媒、透視、魔術、超能力、占いの温床となり、この日、悪霊にとりつかれる人も大勢出る。
現在の「サタニズム」(悪魔礼拝)の教会ではハロウィンを一年で最大の祭りとしている。
米国では「ヘル・ナイト」(地獄の夜)とか「デビル・ナイト」(悪魔の夜)と呼び、
毎年この日には、いけにえのための子供の誘拐や殺人、放火事件が多発する。


cec1d032eece1829f7ea957897aa3001.jpg


このようにハロウィンの慣習は決して人畜無害ではない。
聖書によれば、それに賛同する者は、この邪宗を是認することとなる。


「彼らは、そのようなことを行えば、死罪に当たるという神の定めを知っていながら、
それを行っているだけでなく、それを行う者に心から同意しているのです。」(ローマ1:32)


1517年の10/31、「贖宥符」(しょくゆうふ=免罪符)を始めとした
反聖書的なカトリック信仰の逸脱を正すために、
マルチン・ルターがドイツのヴィッテンベルク城教会の門扉に「95箇条の提題」を掲げた。
その第1条には「我々の主であり師でありたもうイエス・キリストが『悔い改めよ、云々』と言われた時に、彼は信仰者の全生涯が悔い改めの行為でなければならない、ということを意味されたのである」と記されている。
彼は明らかにハロウィンを意識し、カトリック異教化のきっかけとなったこの日を意図的に選んだ。
この事件が火種となり、全欧州に「プロテスタント」(抵抗、抗議する者)運動が巻き起こった。
以来プロテスタント教会は、この日を「宗教改革記念日」として祝う。
もし、あなたの信仰生活において反聖書的な慣習があるなら、
今日をあなたの信仰改革記念日にするように。
宗教改革三原則は、「ただ聖書のみ」、「ただ信仰のみ」、「ただ神の栄光のために」である。



Martin-Luther-Here-I-Stand.jpg

Halloween History 1 of 5

Halloween History 2 of 5

Halloween History 3 of 5

Halloween History 4 of 5

Halloween History 5 of 5

以下はカルバリー・チャペル(チャック・スミス牧師)によるハロウィンの実態を暴くフィルム(英語)

実はハロウィンは、21世紀の今日も悪魔崇拝の儀式が1年の中で最も盛んに行われる超危険日で
このことは欧米の教会関係者の間では周知の事実なんだとか

ハロウィンの日には
悪魔主義者が動物と人間の全焼の生贄を捧げるのです
恐ろしいですねこの手の儀式殺人
ローマ法王やエリザベス女王が訴えられたのもこれが原因みたいなのです

ハロウィンに限らず行われていて、
世田谷一家殺人事件や島根女子大生殺人、神戸小学生殺人事件、ダイアナ妃の事故などが
儀式殺人だと言われているみたいです

英国ではかなりの数となっており、デーヴィッド・アイクの情報によると
英国警察は2001年に7月から9月の3ヶ月間で、
4歳から7歳までの黒人の子供が300人も行方不明となっている、
子供たちは学校の帰りにいなくなりその中の3名だけが発見されている、と発表されており
これらの事件は、儀式殺人によって殺されたと考えられています

また、この日前後は金融崩壊やテロ、人口地震にも注意が必要です


それにしてもこういった人達の思考が理解できません
ハロウィンはとんだ祭典です・・・
誘拐、殺人、放火事件に乱交まで

「りんごを食す」って これですか↓

122122121515454899595656index.jpg

性交や乱交を意味していたのでしょうか?

悪魔悪霊というのは『儀式』や『形』、『音』などによって
まねきよせることが可能とされており
安易に意味も分からずにそれらを真似ると、
取り返しのつかない事態に至ることもありえるそうです
「悪霊」を招きこんじゃう祭なのですから

でもハロウィンではなく仮装イベントとか楽しみたいですよね
そんな仮装イベントでの合言葉はのび太くんと同じ合言葉を使いましょう

「とっくり or トリートメント!」
                                   以上転載