茨城 下妻市で ブラ媚散歩 | 三代目 緋藻汎亭 媚庵

下妻市と聞いて、深田恭子・土屋アンナのダブル主演映画『下妻物語』以外のナニかを思い浮かべられる茨城県外の方がいかほどいらっしゃるか

 道の駅しもつまは、小さいけど穴場でございますので、お見知り置きのほど

 さて、梅雨のさなか。その、下妻市にアジサイの名所があるので出かけてきました

 

 大宝八幡宮(ダイホウと読みます)

縁起を拝読すると由緒正しいお社で、関東最古の八幡様とのこと

 平安から室町時代にかけての時代にはお城だった所に勧請されたそうでございます

立派な銅製鳥居。手入れが大変そう

参道に

地元に根付いていることがうかガエル、のでございます

 コチラはカメさんの手水舎

 

末社も数多

 

 板垣越しに覗く本殿は

 

 アレ?と思った。千木や鰹木が無い。小さいお社や、最近建て直したお社ならトモカク、これだけの格式で見かけないのでございます

曰くがあるのかもしれませんが、ま、いいか

 

お宮の裏手の方に

左手の傾斜は、城址時分の土塁跡らしいのでございます。1000年ほど前だと、近くを流れる鬼怒川や小貝川の氾濫の中に浮かぶ台地に築かれた堅固なお城だったことでございましょう

アジサイの種類も豊富で、色も形も見事でございます

 ちょっと全体的に勢いがないのは、数日前に雹に襲われたせいかもしれません

知らんけど

 

 余談ながら、参道の鳥居の隣にある和菓子どころの【厄除け饅頭】の、素朴な味の餡子が絶品でございました