白鳥の湖…じゃなくって沼! | 三代目 緋藻汎亭 媚庵

やっと、お天気が良くなって。

手賀沼の南側、旧沼南町側を自転車散歩。いわゆるママチャリってえヤツでノ~ンビリ行きます。北柏方面から手賀沼大橋に向かって早々に。

作り物じゃなかった。

手賀沼名物(?)のコブハクチョウ。

昔、誰かが捨てたのが繁殖してるのでそうでございます。

言ってみればノラ白鳥ドンッ

気を取り直して自転車&ランニングロードを、ジョギングの人に抜かれる自転車のスピードって如何なものでございましょう。

まあ、いいか。

某クンチャンならば

風のように駆け抜けるであろうフラットなコース。でも、チョット横を眺めると

これまたのんびり。写真撮ってるやつも、ノンビリ。

やっと、途中通過目標の手賀沼大橋。これも白鳥の仲間?

ここまでに40分かけております。手賀沼マラソンに出る人より遅い!

一人乗りのヨット。水鳥にも例えられますな。風も穏やかなので優雅なものでございます。

で。

こうチンタラ自転車漕いでいるおかげで、こんなの発見。

何だかわかりますか

すぐに解答

コブハクチョウの巣でございます。

某クンチャン!こんなのあるの、御存知でございましたかべーっだ!

折り返しの目安になる手賀沼フィッシングセンター・曙橋まで、都合1時間10分。距離にして10キロ無いのでございますよ。

それでも、ずうっと向い風だったもので自転車は漕ぎっぱなし。けっこうクタビレテしまいまして…

ふだんのトレーニングで、なにやっているんだ!のココロでございました。