質問、感想はこちらへ  






☆無料レポート配布中!!
【就活コンサルが指摘する危険な就職活動3項目】






就活生のみなさん、おはようございます。

就活コンサルタントの真田です。

気になるニュース、就職活動でもよく聞かれますよね。
話題になっているニュースをちょっとずつ取り上げて、地雷を踏まないようにしていきましょう。
あくまで私の個人見解です。鵜呑みにはせずにひとつの視点として取り入れ、自分の意見を確立させてください。好き放題書きます。


世間をにぎわせている不正入試ですが、皆さんはどのような意見をお持ちですか?
19歳予備校生が、試験中に携帯電話でインターネットで質問し、その回答を参考に解答用紙への記入をしていたという問題です。

話題になっているのでテレビでも何度も取り上げられコメンテーターの意見が飛び交っています。


・・・私は“異常だ”とおもっています。

メディアの主張の仕方はまるで格好のエサをみつけたような食いつき方で、必死で盛り上げようとしているとしか思えません。内定のもらえない就活生を狙ってとりあげていたときと似た雰囲気を感じました。


産経新聞の主張には「全く新しい手口」「監視体制を見直すなど、大学は甚大な被害を被った」とあった。アホか?携帯電話を使った不正行為なんて何年前からあると思ってんだ?そして監視体制を見直すことは甚大な被害なのか?当たり前のことをやっていなかったことを指摘されて逆切れしているようなものだ。考えてモノ言え。

在籍していた予備校の記者会見においても予備校側が謝罪していた。なぜあなた方が謝る必要がある?対外的な印象もあるので一応謝っただけなのだろうが、根本的に予備校とは無関係であろう。新聞もそんなしょうもないこと書くな。謝ってる写真をメインにするな。何のための記事ですか?あ、あおるためでしたね。テレビよりはマシなメディアだと思うが、騙される人は多いんだろうな。

そして一番腹が立つのが京都大学(大学という場、そこにいる学生たちではない)。この組織に腹が立つ。なんなんだこいつら?確かに入試で不正行為を働いたのは良くない。だが、京都大学の被害者面はおかしいでしょう。運営側は受験生集めに必死で(受験料目的)、教授側は無関心(私と関係のある教授は面倒くさいとはっきり言っている)、こんな人間抜け(受験に対して思い入れの無い)な試験官たちが頭も使わず形式的に監視しているだけではそりゃ、スキだらけでっせ。やることやらずに被害者面すんなよ。責任転嫁もいいところだ。3割は大学側の責任だろう。(もちろん7割は本人が悪い。)

みなさんには受験経験のある方も多いでしょうからわかると思いますが、試験監督なんてほとんど仕事をしていない。そして携帯電話チェックだって形式的にやっているとしか思えない。電源を切ったかどうかのチェックをしたところで再度電源を入れられることくらいわかるはず。袋に入れて提出させたところで二台持ち三台持ちの人がいることを知らないとは言わせない。

偉そうに批判しているだけで終わりたくないので、私からの提案をひとつ。
学内のネットワークを閉じてしまえばいいのだ。不正アクセスや外部との連絡手段はアナログでしかできなくなる。携帯チェックもボディチェックも、持ち物検査だって全く必要ない。ペースメーカーの保護のためにこのような機械も存在している。休暇中の事務職員の無駄な出勤を減らせば十分実現できるだろう。

この問題の重要性はどこにあるか?

「善悪の判断が・・・」
「受験生としてのモラルが・・・」
「若者の価値観が・・・」
「学歴社会の・・・」

全部違う。そうではない。

続きは後編で。
http://ameblo.jp/sanada-jobhunting/entry-10820000240.html











正攻法でぶっちぎる。

奇をてらわない真剣就活をしよう。

応援します。







真田 光平