■絶品!!カニのアレ入り白あえ | 美味いもの伝道師!輝伽子のブログ。

美味いもの伝道師!輝伽子のブログ。

岡山県津山市を拠点に、フードプロデュースsaminoにて、
美味いもの(事)をテーマにお仕事しています。
食べること、作ることの楽しみを私の感じたままにお伝えします。。

こんにちわ^^



春がすぐそこまで来ているというのに、岡山県津山市は寒いです。



さすが、盆地。


小京都とよばれている街です。



そんな町に住んでおりますが、意外と気に入っています。



津山市というのは、瀬戸内海にも日本海にも近くない。



ということは、どちらもおなじぐらいなのです。



なので、瀬戸内海の海の幸。日本海の海の幸どちらも近いわけです。



さて、そんな魚介好きの私ですが、カニも大好きです。


この冬も沢山いただきました。



そして、この時期はもう、水蟹といって脱皮した蟹ばかりが店頭に並びます。



まずくはないけど、身は少ないし・・・。




でも、お値段はかなりお安くなります。



てことで、今日は蟹の白あえを教えちゃいます^^



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



<蟹の絶品!!白あえ>


美味いもの伝道師!輝伽子のブログ。



<材料>

蟹1ぱい・・・蒸して(湯がいて)味噌と身をほぐしておく。


ほうれん草1束・・・ボイルしておく

人参1/2本・・・・・・・千切りしてボイル

椎茸3枚・・・・・・・・・焼いて刻む


絹豆腐一丁・・・・・・しっかり水切りしておく


お吸い物より少ししっかりしただし汁・・・・適量


調味料

練り胡麻大さじ2、すり胡麻大さじ1、砂糖大さじ1/2、塩少々

 薄口醤油小さじ1~2


<作り方>

①Aが冷めたら、2センチに切って水気を絞ったほうれん草、人参、椎茸をAにつける。

②ボールにBをいれて泡だて器ですり混ぜる。

③絹ごし豆腐は裏ごして②に混ぜる。

④ほぐした蟹身・味噌、①の野菜の水気を絞って③に混ぜる。


*白あえのポイントは野菜の下味です。

お吸い物のだし汁より塩、醤油を少しきかせた出し汁に湯がいた野菜を

つける(1時間程度)と味がぼやけず美味しく出来上がります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


教えるつもりのないレシピ(笑)や、食べもの情報などなど・・・。

こちら

 ↓

無料のメールマガジン「自信がなければ料理を作れ!」にて。


水曜日の12時に配信中!!



ご登録どうぞ^^←コチラクリック 音譜



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




ランキングに参加しています。


何位だ??クリックしてね。

ありがとうございます。


  ↓    ↓    ↓


料理レシピ集 ブログランキングへ





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




お料理教室開催中!!!

大好きな人の胃袋をつかむ!

初心者お料理教室開催中ラブラブラブラブ


実習ありなので、確実に上達します!!



詳細はこちら。←クリック 音譜