■ケチャップライスがもっと美味しく!!のちょっとしたコツ | 美味いもの伝道師!輝伽子のブログ。

美味いもの伝道師!輝伽子のブログ。

岡山県津山市を拠点に、フードプロデュースsaminoにて、
美味いもの(事)をテーマにお仕事しています。
食べること、作ることの楽しみを私の感じたままにお伝えします。。

こんにちわ^^





我が家の3人の子どもたち。



3年生、5歳、3歳。


段々食べることに興味を持ちはじめ、


「ママ、今日はコレを作って・・・」



とかの晩ご飯リクエストがきます。



先日は、オムライスでした。



オムライスってけっこう難しいよね~~。



私、日本料理が専門なんで・・・(汗



だけども、美味しいもの伝道師です(笑



ここは、張りきってお伝えしたいとおもいます。



今日は、ケチャップライスについて・・・。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ケチャップライスを作るとき、

具を炒めて、

ご飯を入れてから

ケチャップを入れていませんか??




これが、今日のポイント!です。



トマトケチャップは酸味と水分があるので、

フライパンで炒めて、すこし飛ばしてあげましょう。



なので、


①フライパンに油をしいて具を炒めたら、具を回りによせて、

フライパンの中央にケチャップを入れます。

入れたら、具と混ぜ合わせてしばらくケチャップを炒めます。


(入れる量は少し多目でも大丈夫です。

むしろ多目の方がいいぐらい。)


まだ、ご飯が入ってません。↓

美味いもの伝道師!輝伽子のブログ。




けっこうご飯にからむので、ケチャップ色が薄く仕上がる場合が多いです。



②そして、そこにあつあつのご飯を投入してください。


まんべんなく混ざって、きれいな色がついたら完成です。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




玉子をきれいに包むのは、やはり何度かの練習しかないでしょう。



ただ!!



フライパンのサイズを少し小さいものに変えるとより、包みやすくなります。


なんなら、15センチぐらいのフライパンで一度やってみてください。。





こんな、お役立ちポイントやレシピをUPしていきます。



ただ今、がんばり中^^

今、何位でしょう~~~~にひひ


↓クリックしてみてね^^


料理レシピ集 ブログランキングへ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







大好きな人の胃袋をつかむ!

初心者のお料理教室開催中です。


詳細はこちら!←クリック 音譜


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ブログには書けない!!

面白話しやレシピをUPしています。


ご登録いただいて、水曜日をお楽しみに~~~


ご登録はこちら^^←クリック 音譜