白チンですわよ | わたしよ、わたし サマンサ!

わたしよ、わたし サマンサ!

笑いながら生きよう!

職業は「古屋サマンサ」
肩書き「古屋サマンサ」
横浜市在住 心理カウンセラー&心理学講師
「どーせ無理女」をなくすべく
全国で個人セッションや
講座を開催!

子供のおやつを

抜き取って

こっそり食べる

サマンサです

こんばんは


今日は主人と子供が

地引網に行って

来たんですけど


子供用におやつを

もらって帰って

きたんですね


それがね

スナック菓子の

詰め合わせなんですの


どうして

こんなに

身体に悪そうな

ものばかり

詰め合わせるのかと

思うくらい

スナック菓子だらけ・・・


せめてクッキーとか

そういうのなら

いいのにと思って

子供にばれないように

こっそり抜き取って

食べてみましたわ


まあ、油の塊ですわね

普段食べなれて

いないせいか

胃にもたれて

気持ち悪いです


どのあたりまで

抜いても

バレないか

ドキドキしながら

間引きしときました


さてさて

突然ですが、奥さま

「白チン」ってご存知?


あらっ、やだっ

今「なにそれ~」って

笑ったでしょ?


アラフォー以上の方

「赤チン」はご存知

ですわよね?


これも知らない人が

見たら変な名前ですけど

子供の時転んだりすると

「赤チン」塗りましたよね~


正式名称は

「マーキュロクロム液」と

言うんですって


あの頃は常に膝小僧が

赤くって、わたしなんて

赤チンで膝小僧に

お日さまの絵を

書いてましたわ

おほほほっ


そしていつのまにか

消えてしまった

この「赤チン」


調べてみましたら

製造工程で水銀が

発生するという理由で

1973年頃に製造

中止になったんですって!

ご存知でした?


それから徐々に

家庭から姿を

消していくんですけど

我が家でその次に

台頭したのが

「白チン」でしたのよ


周りに聞くと

「マキロン」だったって

言うんで

じゃあ、我が家だけが

「マキロン」のことを

勝手に「白チン」って

呼んでたのかと

調べてみたら

あったんですの!


今でも

「シロチン」という名前で

「マキロン」そっくりな

ものが売られてました


そんな懐かしの○○話


今度は昔やっていた遊びの話で

会社でまたまた大盛り上がり


アラフォー、アラフィフのみなさん

ゴムとびに続く

懐かしの昭和の

遊びですわよ


・チェーリング

小学校の時

流行りましたね~

色の組み合わせが

人それぞれで

「あっ、センスいいな」と

思うものと

「うわっ、センス悪っ」と

思うものがありましたわ


・人生ゲーム

車に乗って進む双六

みたいのですね


・スピード(トランプ)

隣り合った数字のカードを

重ねていって

早く手札がなくなった方が勝ち


・リリアン

あれっ、なんだったんでしょう

ひたすら好きで編みましたが

編んだものは何に使うのか??


・ホッピング

ぴょんぴょん飛び跳ねるもの


・カラー竹馬

ホッピングと一緒によくやりましたね


・ローラースルーゴーゴー

キックボードの後ろにペダルが

ついてるものね

これ当時5,500円も

したんですって!


どうですか?

懐かしいですねー

今から思うと

ほんとに素朴な遊び

でしたわね


こんな話をしてたら

「久しぶりにやりた~い」

という声が上がったので

マンションの

パーティールームを借りて

「昭和の遊び会」を

催そうと思っておりますのよ

おほほほっ


一番人気は

チェーリングですわ

これ、今どこに

売ってるんでしょうかね


こんな部屋で

お酒と美味しい

ツマミでも用意して

童心にかえって

チェーリングやら

人生ゲームやら

トランプするなんて

ちょっと面白そうでしょ?


 
 
 
部屋から見る横浜の夜景も綺麗ですわよ

 


昼は昼で海が見えて

気持ちがいいんですの

(わたしのマンションではありません)


よろしかったら

一緒に遊びませんこと?