「おほほっ」じゃなくて「とほほっ」だわ | わたしよ、わたし サマンサ!

わたしよ、わたし サマンサ!

笑いながら生きよう!

職業は「古屋サマンサ」
肩書き「古屋サマンサ」
横浜市在住 心理カウンセラー&心理学講師
「どーせ無理女」をなくすべく
全国で個人セッションや
講座を開催!



「ほんとに

知らないんですか?」


会社で隣の席の子に

異常に驚かれた

サマンサです

こんばんは


早速ですけど

皆さんに

お聞きしたいことが

ありますの


「せんきゃべつ」って

ご存知ですか?


今日仕事中にね

子供のころ

病気になった時

どんなものを

食べてたか、という

話をしていたんですよ


そうしたら隣の席の子が

「わたし、せんきゃべつ

好きでよく食べていました」

って言うんですの


「せんきゃべつ????」


わたしの頭の中では

線のような筋が

たくさん入っている

きゃべつが

浮かびましたわ

(固くてまずそう…)


それにしても

この年になって

まだ一度も

聞いたことのない

キャベツの種類が

あっただなんて


あ、もちろん

なにか学術用語とか

専門用語なら

さもありなんですけど

まさかの

「キャベツ系」ですわよ


日頃なじみ深い

野菜じゃあ~りませんか

(チャーリー浜か?)


それなのに

それなのに

知らない種類が

あるだなんて

ちょっとショック!


そしたらね

せんきゃべつって

キャベツの千切りの

ことらしいんですの

それで「千キャベツ」

ご存知でした?


それとも

あたり前田のクラッカー? (古っ!)


わたし早速

周りの人にも

聞いてみたんですけど

6人中1人以外は

全員知らないって…


なんだか

安心しちゃいましたわ

おほほほっ


「千キャベツ」って方言?
 
それとも

トンカツ屋さんとかで

使う略称なのかしら?


その子は横浜生まれの

横浜育ちなんですけど

お母様が東北の方らしく…

もしかしたら

そちらの言葉なのかも

しれませんね


まあそれぞれ

方言やら家庭内独自の

言葉とかありますわね


以前こちらのブログでも

書きましたけど

我が家では、今

「ばかちん○」という

お下品な言葉が

よく飛び交ってますの


毎回のように

「そういう言葉を使ってると

あなたが

ばかちん○になるのよ」

と、息子に

言いきかせてますが

どうも説得力がないらしく…


で、ついに今日から

実験をすることに

いたしました


名付けて

「ばかちん○ご飯」
    VS
「ありがとうご飯」


二枚のジップロックに

ご飯を入れて

「ばかちん○」と書いた

ジップロックの方には

毎日「ばかちん○」

と言い続ける


「ありがとう」の方には

毎日「ありがとう」

と言い続ける


言葉がけによって

同じご飯にどれだけ

違いがでてくるのか?


よく巷では

「ばかやろう」と

言われ続けたご飯は

真っ黒に腐敗して


「ありがとう」と

言われ続けたご飯は

黄色く発行して麹のような

香りになったとか

聞いたことございますでしょ?


それを我が家でも

実験してみようと

思ったんですわ

(うちの場合は

ばかちん○だけど・・・)



で、早速用意して

息子にこう言いましたの


「あなたは、ばかちん○係ね

ママは、ありがとう係になるから」


「やだー、U君が

ありがとう係がいいー

だって毎日

ばかちん○って言ってたら

U君が、ばかちん○になっちゃうもん」

(わかってるなら言うなよ)


「じゃあU君が

ありがとう係でいいよ」

と、ニッコリ微笑むわたし

そして、喜ぶ息子


おほほほっ

わたしの思惑通りだわ

これでしばらく

ばかちん○って

言わなくなるわね


そして、早速寝る前に

「ほら声かけるわよ」

と、わたしが必死にご飯に

「ばかちん○」と唱えてたら


それを見ていた

息子が一言


「やっぱりU君実験しなーい」


え゛っっっ、なんで?(汗)


それじゃあ、わたしが

単なる「ばかちん○」じゃないの


うーむ、さすがこの息子

やはりただ者ではないわね


母の思惑に

感づいたかしら?


そしてこのご飯たち

どうしましょ・・・・


ほんとにこれじゃあ

おほほほっ

じゃなくて

とほほほっ ですわ