こんばんは♡
いつも読んで頂いてありがとうございます😊

今日は新松戸祭りに行って来ました♡
{DFF1B86B-3B59-4CE8-A464-78B2933D7050}

今はみんなすっかり夢の中ですが…💤
寝るって、睡眠って、何で大切なの?っていう話を…。

●心と身体をリフレッシュ
寝不足だとイライラしたり集中力が低下したりします。ぐっすり眠る事で脳内や身体の疲労物質が取り除かれるだけでなく、ストレスの軽減、解消にも繋がります。

●美肌を育む
肌のゴールデンタイムという言葉があるように、
22時から2時睡眠中は美肌を作る成長ホルモンが多く分泌されます。
成長ホルモンは細胞の修復や再生という働きがあり、美肌を保つためには欠かせません。

●生活習慣病を防ぐ
睡眠不足の人は、高血圧、糖尿病などのリスクが高まることがわかっています。
睡眠には生活習慣病を予防するとともに免疫力アップさせる働きもあります。

●記憶の定着
睡眠には人間の記憶を整理して定着させる働きがあると考えられています。
眠っている間に脳は一時記憶を反復して長期記憶として固定しています。

私は寝不足だと、頭痛がしてきたり、
やはり思考回路がベストな自分ではなくなる気がします。気力が全開じゃない感じです。
睡眠は大切です。
睡眠って寝溜めは出来ないんです。
もちろん疲れている時は普段より多めに寝てしまうことはあると思いますが、
1日寝続けて身体がスッキリする事ってありますか?
寝続けて、寝過ぎて身体が余計怠くなる事の方が多いんじゃないかな。。。
メリハリをつけてリズムがあった方が、
身体は楽になると思います。

睡眠障害のある方は、
寝る前に刺激を与え過ぎず、

寝る前は、ゆったりとした環境を作っていくことをオススメします♡

心地よく眠るためには3つの要素を整え準備をする。
人のからだ
血流、脳波、体温、発汗、体動、心拍、呼吸

睡眠環境
光、音、気流、香り、温度、湿度

自分の眠りが気になる時は
身体の事だけでなく、眠る環境や寝具も見直してみましょう照れ

寝具
吸湿、透湿、発散
軽さ、柔らかさ、保湿
寝姿勢の保持
抗菌、防ダニ、消臭

などなど…

精神面の落ち着きも大切です。
寝る時は副交換神経に自然と切り替わるように、
過ごす。
脳を働きっぱなしにしない。
頭の休め方がわからない方、考えごとが多い方、
眠りに着く直前まで携帯画面、パソコンと向き合っている方は、1度ヨガニードラの体験をしてみてください。

頭が休まる脳がスッキリする感覚がわかると思います。
すると、よりよい思考、よりよい判断をしていく事に繋がり、
停滞していた自分の思考に気付き、
どうしたらいいかベストな状態での判断力が培われていきます。
 
睡眠中は、睡眠をとるということは、
魂の充電をするという事。
魂を成長させるという事。