頂けない物、食べれない物があります | 休息館 東京校 リンパケア、足つぼ講習 Licca(リッカ)

休息館 東京校 リンパケア、足つぼ講習 Licca(リッカ)

大阪府寝屋川市にある「休息館」の東京校です。
銀座でリンパケア、足つぼ講習をおこなっています。
ボディジュエリー、イヤーセラピストのレッスンも行ってます。
独立をめざす方、手に職をつけたい方のお役に立ちたいと思っています。

こんにちは!

大病を経験したセラピスト「休息館 東京校」講師の上田です。

化学療法(抗がん剤治療のことです)を受けているときは頂けない物、食べれない物があります。

なぜかというと薬の副作用で赤血球や白血球、血小板などを作り出す機能がうまく働かなくなるからです。

白血球が作られにくくなると白血球減少症のため風邪をひいたり、ウイルスに弱かったり。
血小板が作られにくくなると血が止まりにくい、赤血球の数が減ると貧血が発症します。

私は白血球は基準値を下がることはなかったのですが、それでも普通の大人よりは下がってしまうので食べれない物が多数ありました。

まずは「なまもの」が食べれなくなります。
おさしみや半生のステーキなど。



そして生野菜がNGです。果物もりんごの様に皮を剥く物はOKですが、イチゴなどはNGです。
玉子もダメです。カチカチに茹でたり、炒めればOKです。

生の物には菌が多くて、免疫が下がっている体では抵抗できない可能性があるからだそうです。

最初は生クリームは??ヨーグルトは??納豆は??と慎重でした。

お寿司が大好きな私はなまものが食べれないのが辛かったです~あせる

あともう少しで生物は解禁できるかもしれませんアップ

赤血球が足りなくなったときは貧血になりました。
貧血がひどくなると気持ち悪くなるんですね~
術後の4回目のクールが一番出ちゃいました。

血小板が足りなくなったときは血が止まりにくくなってドキドキしました。

それでも周りの方に比べるとまだマシだった様に思います。
他の方は補うために注射したり、薬の投与を延期してました。

何はともあれ、健康とは宝なんですよね~ビックリマーク

そしてお見舞いで頂けない物に「生花」があります。
これは生野菜と同じ考えの様で菌があるからだそうです。

ペットとの触れ合いも制限されます。

化学療法中の方のお見舞いに行かれる事があればご参考になさってくださいね。

ご家族や身近な方を癒したい‥
そんな方向けに行うスペシャル講座のご案内はこちら
初回講習のみディスカウント有りです!

//////////////////////////
レッスン、施術のご依頼などはお気軽にお問い合わせくださいませ
お問い合わせは手紙こちら

Facebookページはこちら
良かったらいいねをお願いします!

ツイッターもやっています!!
パソコン右矢印こちら