こんにちは^__^


皆さんは、星座占いを信じますか?


私は、基本良い事だけ信じてます^__^


ただ、占いとは別に、星座別に面白い健康法があり、それが、当たるという事で、アメリカで話題なってい


ます。


つまり、12星座別になりやすい病気や合う食べ物があるという事です。


私が色々なデータを元に研究した結果、確かに、生物学的な理論で、理にかなっていて、面白いと感じま


したので、ご紹介します。


それでは、早速、12星座別になりやすい病気と、合う食べ物と避けるべき食べ物等の統計と、


お勧めな健康法をご紹介します!




星座によってなりやすい病気がある事は判明されてる?

ハンガリーの研究チームの発表によると、生物学の研究で、生まれた月によって情動障害を引き起こす事が判明しています。簡単に言うと、メンタル的なカラーが生まれつきによってでているという事です。この理由は、それぞれの季節によって、神経伝達物質(ホルモン)であるドーパミンやセロトニンの影響によって起きるという事です。


また、アメリカのコロンビア大学の研究によると、四季があるNYで約170万人の患者のデータと1688種類の病気と誕生月の相関関係を検証した結果、誕生月で、なりやすい病気となりにくい病気がある事が判明しています。これは、四季がある日本でも参考になると博士は言っています。



■12星座別の身体の部位とは?

12星座は、全て身体の部位を現わします。その部位がそれぞれの星座の魅力の部位であると同時に、疾患を気をつけなければいけない箇所です。その部位をいかに健康に保つかで、精神的にも肉体的にも、健康に過ごせます。








■12星座別の身体の部位と、良い食べ物、悪い食べ物


①牡羊座

部位

牡羊座の部位は頭です。その為、頭痛持ちの人が多く、体質的には健康でも、イライラしやすくなる傾向があります。その際に、高血圧になる事もあるので、睡眠不足にならないようにする事が健康を維持する方法です。また、目が疲れやす人が多く、眼精疲労を起こすと、頭痛が悪化するので注意して下さい。


お勧めな食べ物:大麦・小麦・チーズ・卵黄・クルミ・セロリ・チシャ・レモン・ライム・ブドウ・梨・アボガド・クレソン・バナナ・玄米



②おうし座

部位喉や甲状腺


おうし座は、喉や甲状腺の部位の為、忙しさが続くと、扁桃腺や甲状腺疾患になりやすいです。また、寒さに弱い人が多い為、冬には体調を崩しやすい方が多いです。ナトリウムとミネラルが不足しやすいタイプなので、水分バランスを整える事と、首周りを温めるようにしましょう。


お勧め食べ物:りんご・グレープ・カレー・アスパラガス・ほうれん草・きゅうり・卵・レバー・豆類・水分





③ふたご座

部位


ふたご座の部位は腕と神経です。自分に対してのストレスを感じやすく、精神的にストレスがたまると、アレルギーや円形脱毛症になりやすいので注意が必要です。必要な栄養素はカリウムです。ストレスでカリウムが消耗しやすいので、摂取しましょう。また、カフェイン飲料のコーヒー等は利尿作用が高く、神経を高ぶらせてしまうのでNGです。


お勧めの食べ物:オレンジジュース。ピーチ・トマト・人参・魚・甲殻類・カッテージチーズ・ミルク



④蟹座

部位胸と腹部


蟹座の部位は胸と胃です。ストレスや不安を感じると、食べすぎる傾向があります。胃腸に負担がかかる事で、糖尿病、痛風、肝障害の疾患にかかりやすいので、暴食に注意しましょう。甘い物の食べすぎは、胃腸にストレスがかかるのでNGですが、精神的には蟹座を支えてくれるので、少しなら摂取した方が良いです。必要な栄養素は、カルシウムです。カルシウムを摂取する事で、精神的に安定しやすくなります。


お勧め食べ物:ブロッコリー・キャベツ・オクラ・魚・オイスター・卵白・ミルク・チーズ・ヨーグルト・トマト



⑤獅子座

部位心臓・背中


獅子座の部位は、背中と心臓と循環器です。体質的にも、精神的にも強い人が多く、胃腸が強い為、何でも沢山食べる人が多く、コレストロールが高くなりがちなので注意しましょう。精神的には強いのですが、孤独には耐えられず、孤独感を味わうと心臓に負担がかかり、血圧、狭心症、心筋梗塞になりやすいので、マグネシウムと亜鉛を摂取するようにしましょう。


お勧めの食べ物:ほうれん草・グレープ・ココナッツ・レーズン・ナッツ類・ライス




⑥乙女座

部位:腹部


乙女座の部位は、お腹です。気にしすぎてしまう人が多く、神経性の病気に注意して下さい。特に、アレルギー体質が多く、季節の変わり目に病気しやすい傾向があります。また、健康を気にし過ぎて、野菜中心生活にしてる人が多い為、栄養バランスが偏って胃腸障害や便秘、下痢を引き起こしやすいです。


お勧め食べ物:ブラウンライス・全粒粉パン・ビーフ・アーモンド・チーズ・ヨーグルト・卵・バナナ・メロン



⑦天秤座

部位腰・腎臓・膀胱


天秤座は、持久力に弱い傾向があり、人に気を使うタイプの為、家でリラックスする時間が必要です。疲労が溜まったり、トイレを我慢、寝不足が続くと、腎臓や泌尿器官に負担がかかりやすくなります。天秤座は、水分を多めに摂取して、常に体内の水分を中性にするように心がけると良いです。特に、アルコールを飲んだ後に、身体に負担がでやすいので、水分摂取をしましょう。


お勧め食べ物:水・高タンパク質(魚・シーフード)・ヨーグルト・ブラウンライス・トマト・とうもろこし・オートミール・ブラウンライス



⑧蠍座

部位生殖器・泌尿器官


蠍座は体質が強く、精神力もある為、無理をしがちで、突然、大病を引き起こします。特に、アルコールを摂取する人が多く、お酒を飲むと食べない人が多い為、皮膚にその影響が出やすい傾向があります。お酒を飲む時は、食べるようにしましょう。また、生殖器が部位の為、膀胱炎や子宮筋腫にもなりやすく、生殖器の症状がそのまま、肌に出ます。顔色が悪い時は注意が必要です。栄養素はカルシウムです。


お勧め食べ物:アスパラガス・オニオン・魚・シーフード・無花果・ココナッツ・チーズ・ミルク・パイナップル・バナナ


⑨射手座

部位大腿部(太もも)、股関節・お尻


体質は強いのですが、同じ物を食べ続けたり、情緒が不安定になると、暴飲暴食しやすい傾向があります。そうすると、肝臓に負担がかかったり、心身のバランスの崩れから、坐骨神経痛になりやすくなるので注意です。不安定にならないようにするには、スポーツをする事です。射手座に必要な栄養素は、シリカです。


お勧めの食べ物:じゃがいも・卵・ガーリック・プラム・チェリー・鶏肉・ヨーグルト



⑩山羊座

部位膝・骨・関節


何かに熱中しやすいタイプの為、食事を二の次にし、食を楽しむより、一度にまとめて食べる傾向があります。その為、成人病になりやすい人が多いです。また、デスクワークがストレスとなり、関節に負担をかけやすい人が多いのも特徴です。足を鍛えると体調が良くなるので、スポーツをしましょう。

必要な栄養素は、タンパク質、カルシウムです。


お勧めの食べ物:レモン・キャベツ・じゃがいも・とうもろこし・魚・肉・チーズ・バターミルク・全粒パン



⑪水瓶座

部位足(ふくらはぎ)・くるぶし・静脈


水瓶座は、こだわりが強く、周囲に溶け込めない、束縛の多い生活などで精神的ストレスを感じると自律神経失調症になりやすくなります。没頭できる趣味を見つけると良いです。また、足がむくみやすい人が多く、循環が悪くなる人が多いです。必要な栄養素はナトリウムです。ナトリウムが不足すると血液循環が悪くなりやすいです。また、脱水症状にも注意が必要です。


お勧めな食べ物:魚介類全般(ロブスター・オイスター・ツナ等)・セロリ・レタス・人参・りんご・ドライフルーツ


⑫魚座

部位足の裏・リンパ


精神的に繊細な人が多く、人に言われた事を受けやすい人が多く、悲観的になりやすいです。そうすると、アル中や不眠症、睡眠薬などの薬に頼りやすくなります。その為、リンパ腺に毒素が溜まりやすいので、足をマッサージしましょう。また、元気で楽観的な友達を持つ事もお勧めです。栄養素は亜鉛です。


お勧めの食べ物:レバー・卵・豆類・オイスター・プラム・肉全般・魚全般・ヨーグルト・チーズ・アプリコット・レーズン・オニオン



確かに、季節によって強い部位やなりやすい疾患は理にかなっていますよね。


動物も、自然環境に適した形で産まれてきます。人間も動物なので、そのような形で産まれてくるのは、


納得がいきますよね。


実は、日本人は血液型が大好きなのですが、アメリカだと、星座の方が心身の病気と関わりが強いと思っ


ている人が多いのです。面白いですよね。


自分の星座の部位は、チャームポイントであり、健康のバロメーターです。


大切にして、意識してみて下さいね^__^


以上です。


IFA MOE