【兵庫】 

  

   塩田と忠臣蔵の街に鎮座している

      赤穂八幡宮。

 

   令和5年10月14日より

      ステキな

【オリジナル御朱印帳】がいただけます。

 

【赤穂八幡宮 御朱印帳】

     赤穂の伝統工芸

赤穂段通(あこうだんつう)のデザイン音譜

 

     段通とは

 屋内で使われる手織りの敷物で

 

 佐賀の鍋島段通・大阪の堺段通

      と共に

   日本三大段通のひとつ。

 

     赤穂段通は

 明治・大正と隆盛していましたが

   戦後、工房が廃業となり

     技術が途絶えていましたが

 

     平成になって

 赤穂市教育委員会による講習会で

    当時の織り子さんから

     技術が伝承され

  赤穂段通が復活したそうです。

 

【赤穂八幡宮 御朱印】

 

【赤穂八幡宮 御朱印】

 

 

 

【拝殿】

 

【御祭神】

  応神天皇(八幡大神)

  神功皇后

  仲哀天皇

 

     赤穂八幡宮は

浅野家および赤穂郡十五か村の氏神さま。

     

    応永13(1406)年

赤穂市の西(銭戸島)から現在地に 

  応神天皇が遷座されました。

 

    播磨国守護・赤松家

赤穂藩主池田家・浅野家・森家などの

   庇護を受け発展しました。

 

   明治維新の神仏分離で

八幡神社と如来寺となりましたが

 

    昭和27年以降

江戸時代の社名『八幡宮』へ戻し

    現在に至る神社。

 

   赤穂藩との関係が深く

赤穂義士と関係する書状なども残るそうです。

 

【長堂】

 

【本殿】

 現在の本殿は1718年に建立。

 

    平成15年まで

  本殿屋根は桧皮葺でしたが

  現在は銅板葺となっています。

   本殿横の神輿殿は

元文元年に建立され、弘化3年製作の

  神輿三基を収めています。

 

 

 

 

 

 

  関連記事【兵庫】

大宮八幡宮

荒井神社

平之荘神社

七宮神社

湯泉神社

越木岩神社

随願寺

普照院

伊和志津神社

盛重寺

日輪寺

宇都野神社

 

  兵庫オリジナル御朱印帳

≪兵庫・オリジナル御朱印帳①≫

≪兵庫・オリジナル御朱印帳②≫

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 

インスタはこちら