【兵庫】

 

      大乗寺は

745年に行基菩薩によって開かれた

    高野山真言宗寺院。

 

   江戸中期の画家・円山応挙

その一門の画家たちの襖絵が多くあるので

   応挙寺の名で親しまれています。


   近年応挙の研究が進むにつれ

 

  障壁画で囲まれる各部屋の空間が

   立体曼荼羅を構成しており

                宗教的空間の

具現化を意図したものではないか

     といわれ

 

 応挙は絵画の美術的評価に加え

 空間プロデューサーとしての側面が

    再び評価されています。

 

 

  ステキな【オリジナル御朱印帳】が

      いただけます音譜

 

【大乗寺(応挙寺) 御朱印帳】

 

【大乗寺(応挙寺) 御朱印】

 

  

   円山応挙とその弟子達による

165面の障壁画や木造十一面観音立像など

 

 客殿の障壁画は計算しつくされた配置で

    立体的な曼荼羅を構成。

 

    円山応挙がまだ無名の頃

                大乗寺の住職

     密蔵上人がその才能を見い出し

      銀三貫目を与え

それをもとに江戸で学び名をなした応挙は

 

       のちに

   息子や弟子を連れこの寺に戻り

  仏間他13余りの部屋の襖絵を描いた

       といわれ

 

   有名な『老松孔雀図』をはじめ

      国の重要文化財
  一門の障壁画165点や仏像3体を

      有しています。

 

       円山応挙

「孔雀の間」「芭蕉の間」「山水の間」

       三部屋の襖絵は

   デジタル再製画のため近くで

             拝観できます。

 

パンフレットより

 

パンフレットより

 

【開館時間】9時~16時(受付15時40まで)

【内拝料】大人/1,200円 子供/600円

 

 係りの方に案内・解説していただきながら

     客殿内を拝観します。

 

  注意客殿内は撮影禁止

 

【石垣】

 

【山門】

 

 

 

 

 

【客殿】

 

 

【円山応挙像】

 

 

【薬師堂】

 

【観音堂】

 

 

【本堂】

 

【宗 派】高野山真言宗

【山 号】亀居山

【寺 号】大乗寺

【別 名】応挙寺

【御本尊】十一面観音

【創 建】745年

【開 基】行基菩薩

【霊 場】西国薬師四十九霊場

 

 

 

【住所】兵庫県美方郡香美町香住区森 860

  関連記事【兵庫】

盛重寺

須磨寺

越木岩神社

泊神社

宗鏡寺

出石神社

日輪寺

宇都野神社

平之荘神社

荒井神社

大宮八幡宮

由良湊神社

温泉むすめコラボ御朱印帳

 

  兵庫オリジナル御朱印帳

兵庫オリジナル御朱印帳①

兵庫オリジナル御朱印帳②

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 

インスタはこちら