【京都】
京都市西京区大原野小塩町にある
小塩山 十輪寺
 (通称 なりひら寺)
ステキな【期間限定御朱印】ハート②

平成27年12月から平成28年節分頃まで
  いただける期間限定御朱印

【吉祥梵字御朱印】
    金文字「十輪寺御朱印」


【吉祥梵字御朱印】
  銀文字「十輪寺御朱印」

  こちらは墨流しの料紙を使って
         御本尊の御真言
「おん かかかびさんまえいそわか」
      と書かれています。

        墨の出方が一つ一つ
 違った味わいになっています音符

 節分頃から頒布される予定の
        梵字の【御朱印】

          ちょっと

拝見させていただきました音符

 

こちらは前回いただいた
【十輪寺期間限定御朱印】ですおんぷ

「十輪寺 御朱印」

京からかみの特別御朱印


  
【干支丙申歳 色紙】
   
       来年の干支は丙申歳

       こちらは諺にある三申
「見ざる」「言わざる」

        「聞かざる」を


    十輪寺御住職さまが 

          一息一筆で
       念力を込められて    
  象徴的に書かれたものです。

       法要の後

御住職さまとちょっと
 お話させていただく

        機会があり


     来年の干支の

縁起のいい色紙を

   いただきましたニコニコ

【本堂】文化財指定


【鐘楼】
1666年建立  指定文化財
  不迷梵鐘(まよわずのかね)




【大樟樹】樹齢800年
御本尊が樟で作られているので
  その分身とされています。

   伝説によると
地蔵菩薩の神力で一夜にして
大樟樹にならしめたという事で


「願かけ樟」とも呼ばれています。


【在原業平卿墓】

「  大原や  小塩の山も
          けふこそは
      神代のことも
           思ひ出づらめ  」  
                           在原業平

【塩竃】

          11月23日

毎年、塩竃清祭があります。



      平安時代の歌人 
「伊勢物語」の主人公 

          在原業平

         晩年に隠棲し

塩焼きの風情を楽しんだ

    と伝えられています。



850年 文徳天皇の御后 染殿皇后(藤原明子)の
世継誕生を祈願し、めでたく皇子御降誕

後の清和天皇になられたことから
    文徳天皇勅願所となる。

 その後 藤原北家(花山院家)が帰依され
   一統の菩提寺とされました。

【御本尊】
伝教大師御作の延命菩薩

  等身大木像の坐像で
秘仏で年1回 8月23日が
 御開帳日となっていますキラキラ

ベル地域別まとめ一覧

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村