【富山】
富山県高岡市関本町の

前田利長公の菩提寺
瑞龍寺
      平成31年1月より
 
新たにいただけるようになった
      ステキな【御朱印】ラブラブ
 
「大庫裏」にお祀りされている
           韋駄天像が
  デザインされています音譜
 
【瑞龍寺 御朱印】
 
  NHK大河ドラマ「いだてん」
           にちなみ
     作られたとの事!!

 瑞龍寺の韋駄天像は
 高さ約90センチの木像。
 
  京都・宇治の万福寺の
      韋駄天像と
類似点が多いそうで
 
   中国から渡来した仏師
    范道生の作とみられ
 
江戸前期に加賀藩前田家から
          寄進されたもの
 
     とされています。
 
【瑞龍寺 御朱印】
 
以前いただいた
【瑞龍寺 御朱印】
 
  要望に応える形で
 
   平成29年4月より
いただけるようになりましたハート
 
 (スタンプになっています)
 
【瑞龍寺 御朱印】
 見開きでいただきましたハート②
 
【瑞龍寺 御朱印帳】
 
  平成27年春よりいただけます音符

【瑞龍寺 御朱印帳】

(小さいサイズ)

以前からある
【瑞龍寺 御朱印帳】

  (大判サイズ)

こちらは、ちょっと番外編


  高岡製彫金が施された
    ステキな【御朱印帳】

高岡銅器を取扱う店舗の
       オリジナル商品で
赤色と黒色の2色ありましたが

  今は取り扱いはないそうです汗


【瑞龍寺 御朱印】
 
 
 

【仏殿】(国宝)






【法堂】(国宝)


  境内第一の総桧造りの建築物

    中央奥の内陣には
  二代藩主前田利長のご位牌が
    安置されています。

     天井には
 
 狩野安信の四季の
  百花草が描かれ、

 正面内陣の欄間には
高岡という名前の由来になった

   鳳凰が刻まれています。
 
  烏蒭沙摩明王も必見音譜
 
【鬼瓦】
   銅板葺替以前に
 法堂で使われていた鬼瓦



【大庫裏】(重要文化財)


【山門】(国宝)

 総けやきの重層入母屋造り
 

上層に宝冠釈迦如来と十六羅漢。

下層左右に金剛力士像。

 


     
 
  ちょうど桜も満開ラブラブ
 
今年も北陸で桜を愛でてきました音譜