温泉と、アレルギー検査結果。 | サクラサク。

サクラサク。

子育てに追われる漫画描き・さくら芽依のブログ

先日、私の両親と父方の伯父伯母が大阪からやってきて一緒に温泉に行ってきました~。
うちの近所には温泉がごろごろあるので(笑)時々行くのですが、
今回は初めてのところだったので楽しかったです!

ちなみにうちの姫さんは温泉だいすき。





のぼせやすいママよりもよっぽど楽しんでおります、いつも。
まぁお湯が熱すぎて入れない時も時々ありますが(笑)


宿泊したのは両親と伯父伯母だけで、私と姫はお風呂と夕食のみ参加。
もちろん姫はお弁当持参なんですが…(;´▽`A``






そういえばおよそ半年前くらいにも行ったなぁ。
その時は両親と母方の叔父叔母が一緒でした(うちの親戚一同は本当に仲が良いなぁ。しみじみ)

で、部屋でまったりくつろいでいた時、姫は父や叔父(姫からしたらじぃじと大叔父)とパワフルに遊んでいたわけで。



私「おーいお嬢ー?そろそろお風呂行くからねー」
姫「ママ、しずかに!」





この子て ヾ( ̄0 ̄;ノ

あなたが遊んでもらっているお方は孫ふたりおりますけども(^▽^;)




一同爆笑:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

なんてことがありましたわ。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



ところで先日アレルギー検査をしました姫。
まぁ結果だけ言うとやっぱりがっつりアレルギっ子なのですが。


卵白とオボムコイド(卵加工品)がランク6
卵黄はランク5
乳製品ランク3(数値的にほとんど4)
ピーナッツ、蕎麦、カニ、エビもランク2


…と数値ががっつり上がってしまいました(ノ◇≦。)
おそらく来年も数値は下がらないだろう、とのこと。
ううう、ちょっとショック。

ここんとこ肌も綺麗だし、アレルギーの症状が出ることはありませんでした。
というか初めてのアナフィラキシーから一度も症状は出ていません。
徹底的に除去できている証拠なのかな…

でもランク6の確率は100%、なんですよね。
アナフィラキシーか蕁麻疹か、それはわかりませんが、『食べたら何らかの症状が出る可能性が100%』というのがランク6なんです。
ランク5だとその可能性が85%だったかな?
だからランク5とかでも食べれる子いるんです。
姫も乳製品ほぼランク4で可能性としては50%以上なんですが、牛乳も飲めますし乳製品全て大丈夫。
逆にランク2とかでアナフィラキシーでちゃう子もいるんですよね。
だから毒性の強いピーナッツや蕎麦は除去。
たとえ確率が25%とかでももし出たら怖いですから…



長くなりましたが、そんなアレルギーっ子な姫は外食する時はとっても気を遣います。
今は本当にアレルギー対応食が増えているので助かるのですが、
チェーン店以外はやっぱりアレルギー表示もなく、確認が必須。
基本的にはお弁当持ち込みするんですが…


今年のお正月、大阪でふとお風呂に立ち寄ることになり、そこの食堂でご飯食べることになったのですよ。
で、表示はなかったので唐揚げと餃子の卵使用の有無を聞いたら、唐揚げはOKだけど餃子はNGでした。







バンダナのおにーさんがそう即答してくださいました。

NGだったのは残念でしたが、即答してくれたのがちょっと安心できました。

大概のお店では「確認します」とか「ちょっとわからないので…やめておいてください」とか。
断念することも少なくありません。

でもバンダナのおにーさんは即答、しかもマヨネーズに卵が使用されていると即判断してくださったので(それくらい知ってるでしょ、と思うかもしれませんが意外と知らない人多いです)
「唐揚げ大丈夫です、揚げ油も大丈夫」の言葉を信じられました。
あ、べつに他の人の言葉を信じられない、というわけではないですよ(^▽^;)





ちくわ、かまぼこ、ハム、ウインナー、カニカマ、がんもどき、などなどオボムコイドの食品はたくさんあります。
今は卵不使用も多くてホント助かりますが。
今日はひな祭りでしたが、ひなあられもオボムコイドの物あるんですよ。
後ラムネとかも卵殻カルシウムが入ってたり。

私本気でアレルギーや幼児食の資格取ろうかと考えてます(;^_^A
だって本当に知識必要なんだもの。




話が逸れましたが(笑)



長くなったので以上で失礼します。
ちょっと真面目になっちゃいましたね(^_^;)



ペタしてねペタしてね