小学校では、2011年4月から英語が必修化されましたが、英語に親しむという程度(週1コマ程度)で正式教科ではありませんでした。ところが、政府の教育再生実行会議では、小学校英語を正式な教科にすることや、開始学年を現在の5年生から引き下げることなどが提言されるそうです。

 語学は若いうちにやった方が習得しやすいというのは、脳科学的見地からも明らかになっていることです。したがって、若いうちから複数の言語で学習を進めることはよいことだと思います。
 ただし、勉強時間は倍増です。例えば、日本語だけで教育を受けていた場合に、読み聞かせなど日本語学習に投入していた時間を10とします。日本語と英語の両方を学習するとすると、日本語5、英語5では、どちらも中途半端になるでしょう。したがって、日本語10、英語10というように、両方をガッツリ勉強しなければなりません。


 さて、正式な教科となれば、教科書検定が必要になり、成績をつけなければなりません。

 中学入試でも英語が受験科目として挙がってくるのでしょうか。大学入試で英語が合否のカギを握る重要科目であることを考えれば、私立中学の側から見れば、入学の時点でも英語のセンスを見極めておくというのは重要でしょう。そうすると、中学受験の状況が一変しそうです。
 そうなると、塾業界も大きく変わりそうです。これまでは、合否を分けるのは算数でしたので、算数に力が入っていましたが、これからは英語と算数ということになりそうです。

 一方で、小学校で英語をやる前に、やるべきことがあるだろう、という意見もあろうかと思います。英語の前に国語をシッカリやるべきだ、中学校の英語を強化すべきだ、などです。
 全くその通りだと思います。が、「その前に」でなくても同時並行でもできることです。ただし、そのように言われ続けて半世紀が経っていますが、未だに改善されていないのは勉強の仕方に根本原因があるように考えます。
 この点について、もう少し調べて、6月定例会で取り上げようと思っています。



ランキングに参加しています。ランキングが上がると
読者が増えるそうです。ご協力いただける方は、
コチラ↓をクリック下さい。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村