高校英文法は習うより慣れろ | 最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

  音声英語、つまり英会話、リスニング、発音に関して音のストリーム・ベースで学習するサイトです。

高校の英文法についてこう説明されています。


中学英文法でしっかりと文法の基礎を固めた後、高校英文法へと進みますが、高校英文法は中学英文法ほど大きく英語に関わる文法が少ないのが特徴です。つまり、言いたいことを何とか伝えるだけなら中学英文法のみの学習で十分です。そこから一歩前進し「微妙なニュアンスまで表現したい」という段階に差し掛かって初めて高校英文法が生きてきます。


そのため高校英文法はまずは参考書などで文法のルールや使い方を学んだ後、それらの文法を使った長文を多く読むことで、理解を固めていく必要がでてきます。


英文法の中で、大きな英文法とは「時制」「品詞」などです。小さな英文法とは「感嘆文」や「間接疑問文」などです。大きな文法は何をするにも出てきます。問題集や設問も探しやすく、それを解くことで理解できているかの確認も容易です。


一方小さな文法は、英語の基本ではありませんから、その文法を使わなくても文章が作れます。そのため目にする機会も十分確保できません。演習量を増やしたところで「問題集に並んでいたら解ける」という状態に陥りがちです。


そこで英検の問題集を使います。英検準2級~2級過去問題集の長文は、高校英文法を多くちりばめた、ちょうどいい長文です。この長文を「読み流すのではなく精読する」ことで、文法をひとつひとつ確認することができます。


どの部分が主語か、どこがどこにかかっているのか確認します。そこまで細かくわからなくても設問に正解することはできますが、あえて一文一文丁寧に見ることで文法の勉強ができます。


ただの長文読解問題なので、どこにどんな文法が出てくるかは予想もつきません。そんな中、文章ごとに文の構造を明らかにしていきながら読むことで、ランダムに高校英文法の復習確認作業ができます。