ITエンジニアのための英語学習法(その1) | 最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

  音声英語、つまり英会話、リスニング、発音に関して音のストリーム・ベースで学習するサイトです。

中井悦司氏が次のようにエンジニアの英語学習方法を公開しています。


生活時間を利用する発想


はじめに、筆者自身の経験をお話しておきます。筆者は、海外留学など、海外で英語を学ぶ経験はありませんでした。高校生のころに大学受験英語をまじめに勉強したおかげで、文法の知識はそこで身に付けることができました。その後、大学ではすこし背伸びをして、教科書はできるだけ英語版を購入するようにしていたので、技術系の英文を読むのはそれほど苦にならなくなりました。しかしながら、その頃は、英作文や英会話はまったく手が出ない状態でした。


英会話に本格的に取り組むようになったのは、社会人になって、某外資系のベンダーに転職したのがきっかけでした。転職後すぐに、どういうわけだか、海外の社内カンファレンスでプレゼンするという仕事が回ってきたのです。発表までは、2ヶ月ほどの猶予があったので、「これはやべぇ!」と思いながら、あわてて英会話学校に通い始めると同時に、生活の空き時間のほぼすべてを英語の学習に費やすようになりました。


実は、結果的には、この「生活時間を利用する」という発想がいまでも活きています。「英語の勉強時間をいかに捻出するかが課題だ」という声を聞くこともあります。たしかに、「英語の勉強」だけを目的として、まとまった時間をとるのは難しいものですが、生活の中で英語に触れる時間を増やすのは工夫次第で可能です。最近は、英語版の書籍を入手するのも簡単になりました。ITエンジニアであれば、技術書を購入して、あたらしい技術を勉強するのは、もはや生活の一部だと思います。少しがんばって、英語版の技術書を読んでみるのはいかがでしょうか。


あるいは、技術Blogをまとめる際に、あえて英語で書いてみるのはどうでしょう。設定ファイルの書き方やコマンドの説明が中心であれば、それほど複雑な文法は必要ありません。これで、海外のエンジニアとも技術情報が共有できれば、一石二鳥です。英語の学習にもさまざまな要素がありますが、日々の生活のなかで、「英語でもできること」を一つでも多く見つけ出して、生活の一部として英語を組み込んでいくのがよいでしょう。


「英語で考える」訓練


ところで、「英語の学習要素」と言えば、どのようなものがあるでしょうか? 文法、単語、読解、聞き取りなど、いろいろ思いつくと思います。筆者の経験に基づいて整理したものを資料として公開していますので、ぜひ参考にしてください。


そして、この中でお勧めしたいのが、「英語で考える」という訓練です。普通の英語教材には書かれていませんが、これこそが英会話の基礎となります。リアルな英会話の場面で、「その場ではじめて考えた事」を英語でしゃべるというのは、どれほど英語が得意な人でも(英語が母国語であったとしても)難しいものです。しかしながら、実際の会話の大部分は、「普段から考えていること」「もともと知っていること」を話すことで成り立っています。ですから、普段、一人で考え事をする際にはじめから英語で考えておけば、自分の考えを英語で表現するのが得意になります。


日本人でも日本語で考えているのではありません。英語は自然な表現を自然な音で覚えるだけの事です。