モバイル端末の重要性 | 最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

  音声英語、つまり英会話、リスニング、発音に関して音のストリーム・ベースで学習するサイトです。

Facebookジャパンの岩下代表によると、2013年6月末時点におけるFacebookの日本の利用者数は前年比6割増の2,100万人に達したとのこと。


Facebookの月間利用者数が2,100万人で、このうちスマホなど携帯経由の利用者が86%の1,800万人に上る、とのことです。 Facebookユーザーのモバイル比率の世界平均が71%とのことですので、日本の86%という数字は非常に高いようです。


また、モバイル利用者のうち毎日使う利用者は72%と、世界平均の57%を上回っており、利用頻度も高い、と記事では説明されています。 このデータから何が分かるでしょうか。


このデータは今後のマーケティングにおいて非常に大切なポイントを教えてくれています。それは、スマホを始めとするモバイルを押さえる事が、集客上、非常に大切になることです。


Facebookの携帯ユーザーが全体ユーザーの86%の1,800万人いて、そのうち毎日使う利用者が72%いるわけです。この“人が集まってくる場所”をいかにうまく集客に転用できるか、こちらは重要なポイントだと言えます。 これは一般的なユーザーの話です。


しかし、英語学習者はどうでしょうか。常識的には英語学習者もこのデータに近いと思います。モバイルを毎日使う人が多いという事です。


そうであればモバイルで英語の勉強ができると非常に都合が良いと言えます。