プロバイダーのニフティが2chに”音のストリーム”を書くな | 最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

  音声英語、つまり英会話、リスニング、発音に関して音のストリーム・ベースで学習するサイトです。

先日下記の方から速達を受け取りました。



ニフティ(株)
カスタマーサポート統括部
サテライト運営部 部長三浦



丁寧な表現をしています主旨とすれば、私の2chの音のストリームの書き込みが妨害と確認できたので、回線を切ったと言うものです。



回線に関しては”お客様のニフティIDを一時的にご利用いただけない状態にさせていただきました。悪しからずご了承いただきますようにお願い申し上げます。”



これは単に私の回線を一方的に切断しただけを、こんな廻りくどい表現を使っております。余計に腹がたちます。



実はこのブログの運営もニフティであり、不満を書けばブログの利用を停止されるかも知れません。しかし、それまではISPとユーザーの紛争をここに書き続けます。



その掲示板の運営を妨害と”確認”されたのは次のコメントです。2chの管理者からの報告からこれを書いたのはニフティの会員である事判明し、そのログからニフティが私の契約した接続(書き込み)から書いたものと確認したものです。



■発言内容
> 69:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2010/05/15(土) 21:00:50
> 1. なぜ音のストリームで学ぶのか
>
>
> 従来は英語の音声には45の音素(発音記号と同じようなもの
> )があると教えられてきました。しかし、音素は辞書でも定義されているように概念の音であり架空の音で、そのような45の物理的な音は存在しません。
> 45の音素に分けると音を分類したり、比較したりするのに便利なだけです。しかし架空の音をつかう、音素ベースでは発音はし難くロボテックな発音となり、
> 聞き取りも難く、その結果として覚え難い音でもあります。
>
>
> 最近の科学的な研究で詳細に調べると
> 言語の音声を音素が並んだものでなく
> 、連続的に音が変化する音のストリームであることが判明しました。



まず、私は他社サービスの妨害や迷惑行為は働いておりません。他の書き込みを見れば私の上記の書き込みは英語教育に関するもので、あの掲示板において迷惑になるような特別なものでなく、妥当な書き込みである事が分かると思います。他社サービスを私が妨害したと言う貴社の判断は絶対に納得できません。



私と2chの関係は、誹謗中傷を始めたのは2chが先であり、私からすればアク禁にして欲しいのは2chの方です。しかし、今回は2chと私の子供の喧嘩のようなものです。しかし、その喧嘩の判定に私が年間10万円近くも支払っている貴社から私が悪いと判断されたのは大変に心外です。怒り心頭の感じであります。



あの評判の悪い2chよりは私の方が悪いと、私が年間に10万円近くを払う会社から判断されたのです。金が惜しいのでなく、貴社にそう判断されたのが非常に悔しいのです。



まずキャリアーであるNTTに相談しました。2chと私の議論にISPが口を出すのは越権行為だと言っておりました。しかし、NTTは管理する立場にないから、1000近くあるプロバイダーから好きな会社を選ぶと良いと言う事で、他のプロバイダーを選らび、その回線を使いこれを書いています。



まず、改善予告の期限の設定もなく回線を切られました。それよりもプロバイダーは私の発言を規制できるのでしょうか。




メルマガ(音声付)500例文を音のストリームで最適化と自動化して覚える練習



http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/merumagaform.html



最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ



http://www.eikaiwanopl.jp/shop/



自動化と最適化による、最も効果的な英語学習方法



http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/kokateki.pdf