再検査(2014年11月) | 桜子の健康管理ブログ 子宮腺肉腫、経過観察中!

桜子の健康管理ブログ 子宮腺肉腫、経過観察中!

38歳、独身。出産経験なし。
2013年12月、子宮+卵管全摘。2014年3月、両側卵巣摘出。
病理の結果は、子宮腺肉腫(がん)1C期の診断でした。
不正出血があったお嬢さんやご婦人方、すぐに婦人科へ!
何もなければそれで良し、何かがあれば治療開始が出来ますよ!

だいぶ日が経ってしまいましたが、自分の記録という事であせる



U先生からの電話を受けて、12月の定期健診より前の11月に採血のみを受けに行く。

10月の検査結果で1項目数値が高かったという話だったが、具体的にどの項目というのは聞いていなかった。


いつもの定期健診での採血は、悪性腫瘍特異物質治療管理料(その他・2項目以上)という算定の中で、

*CA72-4

*CEA

*CA125

の3項目、それに加えて、

*LD

という1項目が検査されている。


この日、会計後に診療明細書を確認したところLDの検査が算定されていたので、数値が高かったのはこの検査ということ。


ネットで「血液検査 LD」で検索すると、「LD(LDH)(乳酸脱水素酵素)」が引っかかってくるし、悪性腫瘍のスクリーニングとの記述もあったので、多分これでいいと思う。

この検査の数値が高いと他にも様々な病名が疑われるようなので、すぐさまがんに結び付けて考えるのは違うみたいだ。

激しい運動の後は数値が高くなるので控えてください、とかの注意書きもあるので、ちょっとした何かの要因で数値が上下してしまうのだろう。


うん、まあ、大丈夫なんじゃないかな~?と。

基本、ポジティブなので(*^o^*)