丹波の黒豆の老舗と言えば「小田垣商店」。なんと享保十九年(1734年)に創業の老舗です。
しかし、のれんには「黒大豆」って書いているなんで???
DSC08988




黒豆とは白(黄)大豆、青大豆、赤大豆など多くの大豆の種類の中の1つで
表皮の色が黒色の大豆のことです。黒豆の正式名称は黒大豆と言い、日本
では古くから栽培をされていました。小田垣商店は、丹波黒大豆・丹波大納言
小豆等の豆を専門に
扱ってきました。熟達した職人が厳選した豆を伝統の
手撰りで最高級の黒豆に仕上げているそうです。店内では丹波黒が吊るされています。
古くからつかられてきた道具類も見ているだけで楽しいです。
DSC08980




作業場を少し拝見させていただきました。
作業場のいたるところに昔からの道具が並んでいます。
DSC08986




女中部屋等もまだそのまま残っていました。
それにしても天井の高い、そして梁の太い、立派な建物ですね。
DSC08984





今回は大玉の丹波黒のしぼり豆を購入しました。
DSC05140




袋をあけたとたん、ふわっと絞り豆の香りがしてきたんですが、その香りが
なんと柔らかで。「お主、いい素材を使ったな」って感じ。
食べるとしぼり豆なんだけど、くどくなくでも甘味しっかり。
もっちりした食感で豆の味もしかりたのしめます。

DSC05210




もうひとつは丹波栗。栗大好きな私はこちらも外せないのですよ。
こちらも、甘さもくどくなくて、わりとあっさり。
素材をうまく生かしているなという感じ。
DSC04952




こういうのってちょっとお高いのに。。。
美味しくて、ひとつひとつお皿に出して食べていたんですが2日くらいで食べちゃった(汗)
DSC04948




♠小田垣商店
兵庫県篠山市立町9番地
079-552-0011


小田垣商店自然食 / 篠山市その他)