今日の夜のニュースで
都知事選の話題が出ていた時に
スマート保育
の政策に関して話が出ていた。



東京都は都道府県の中で
出生率が一番低いと言っていたが、
ググってみたら秋田県でした。。。
報道番組大丈夫かね。
参照はこちら



ま、それはいいとして、
弊社も保育事業には参入したいと考えています。
理由は簡単で、
1番にはスタッフの子を預かるためです。
また、子どもを育てる時こそ
親は食への興味は湧くもの。
しかしながら、
子どもは食べるものをほぼ選べません。
だから、子どもに小さい頃から良い料理
を食べてもらう環境を作るためには、
保育事業をやるべきだと思っています。



自分がそうでした。
特段裕福な家庭ではありませんでしたが
食べ物だけはしっかりしたものを
食べさせてもらっていたように思います。
今、美味しんぼほどではないですが(笑)、
味の見分けが付けられるのは
小さい頃から食べ物が良かったのだと思います。
(別に高いとかそういう意味でなく。
 キャビアとかいまだに食べたことないですし。)



子どもの何にお金を使うかは親の意識だと思うのですが、
それでもなかなかこれだけ忙しい都市生活の中で
信じられる情報をキャッチして実行するのは難しい
と思います。



そこにサービスとして課題解決できるのが保育事業
だと思っています。



ざっと調べました。



1.東京スマート保育について


要は助成金です。
区市町村が実施する施設及び
区市町村が補助を行う施設。
とのことなので、いきなりは使えなさそう。



2.保育業界の市場


4550億円(2010年)と推計。
しかも伸び続けている。
業界トップが118億円(2012年)
という状況で、
これからどうにでもなる市場だと
思っています。




まだ少し先の話ですが。
メモ的に。