小売業では土日もありますから月末は明日(日曜)ですが、
銀行の月末は昨日(金曜)です。


というわけで、
むちゃくちゃバタバタな1日でした。


来月から管理部に経理・総務を
やってくださる方が入社しますので、
(元々別組織での仕事仲間なんですが)
社長自らで経理・総務処理をするのは基本的には減る予定です。
やっと・・・


株式会社化してからの3年は、
経理・総務を全て自分でしていました。
まぁ当たり前ですが。


営業出身だと、
内勤の苦労なんて分からないもんなんですが、
本当に大変さを身に染みて体感できて良かったなと思います。



さて、話をタイトルに持って行くと・・・
そんなバタバタが15時で終わり、
今日は久々にブレストの日となりました。
コンテンツマーケティングの考え方を取り入れた、
EC事業へのテコ入れブレストです。


20~30代前半の僕たち世代からすると


おらおら、売れ売れ~


みたいな時代があったことすらちょっと驚きなんですが、
今の時代、どんなに着飾った広告を作ろうが、
本当のところって大体分かってしまいますよね。

が、このコンテンツマーケティング、
その大体を赤裸々にするっていうマーケティング手法だから、
さらに顧客志向なわけです。


まぁ、物事には知らない方が良かったなんて話もあるわけですが、
それはあまりにも思考停止状態になるわけなので、
消費者(生活者)である自分自身も、
真実を知って行動は自ら決定しないといけないわけです。


食の業界にいる自分だから知っている情報や知識や知恵を、
どういう形で届けていけばいいのかなというのを、
真剣に3時間ほどブレストしました。



というわけで、楽しみな取り組みというか、
楽しみとか言ってられないくらい真剣な取り組みをはじめます。


もちろんビジネスですから、
多くのスポットが当たらないこだわり生産者さんの食材と
よい食材を買いたいが今一つ情報不足等々で買うに至らない生活者の
マッチングを行うという定量的な指標を持って。