おはようございます(^O^)/
よくよく考えてみたら
ここ数年、ジェノワーズを焼いてなかった(共立てスポンジのコト

※ブログに載ってないってコトは、3年以上。。。

今は、チョコレートケーキ作り専門の娘だけど

スポンジ作りのコツを残しておこうっと。

とはいえ、
私も久しぶりに昔の愛読書(スポンジケーキさえ上手に焼ければ)
を引っ張り出して作るから
ちょっとドキドキ
まずは
殴り書きしてある通りに、卵とグラニュー糖を6分泡立てる
よく言う、のの字を書いて残るくらいまでしっかり泡立てるのよ~
で、
その後が肝心
泡だて器を弱にして
1か所につき10数えたら少しずつボウルを回し
1周させて生地のキメを整える
粉を一気に入れたら、切るように。。。じゃないってお菓子教室で習ったんだけど
上手く説明できないし写真を撮る余裕もナシ( ̄_ ̄ i)
溶かしバターの容器に生地をお玉一杯分入れて、よく混ぜてから
生地に加え、艶が出るくらいよく混ぜる
我が家のガスオーブンでは160℃ソフトモードで約40分(←ここ調整必要かも)
すぐには使わず
一晩寝かせてからカットする(o^-')b
う~ん。
あと2cm伸びて欲しいから
成長ホルモンが出る10時には寝たら それ、わたしに言ってるでしょ(-"-;A
よしっ、
スポンジスライサーでカットするんだけど
きんぎょっぴさん、ごめんちゃい
ダメだ
やっぱ私も表面ボロボロになるわ( ̄_ ̄ i)
と言うのは・・・
きんぎょっぴさんがブログで
このスライサーを使ったら、ボコボコになっちゃうから処分しよ
っておっしゃってたから
ちょいまち~と引き留めたものの
そういや、昔もボロボロをハケで掃除してた記憶がよみがえったの(・・;)
生地のせいかも
思ったんで、もう1回焼いて
ひたすら切ってみました
すると
場所によって、ボロボロするトコとしないトコが(-"-;A
ボロボロを我慢して、厚みを均一に切れるのをとるか
キレイでも斜めになっちゃうのはご愛嬌ってするか
きんぎょっぴさん
全然説得力なくてごめんちゃ~い(^人^)
残ってたクリームチーズを使って生クリームはケチり(^o^;)
苺も買わず、ドライフランボワーズでごまかす(* ̄Oノ ̄*)
星型パインは
送料調整で買っておいたもの
プレゼントが積み重なってるツリーをイメージしたんだけど
クリームが固くて均一に伸びないもんだから
ただケーキサンドを積み重ねたものになっちゃった
これ、
フルーツサンドイッチを重ねてもいいかも
(来年の参考に。。。って私。来年作る前にこの記事をチェックするかしら(*´?`*)。o○
おやっ後ろを過ぎ去って行くのは・・・
今日は、世界中を駆けずり回っているはずのサンタさん
みんなに素敵なプレゼントを配ってね(o^-')b
おまけ。
余ったスポンジは
パンを焼く予熱と余熱で乾かしてラスクにしたよ
こうしておけば日持ちもするし
何よりサックサク食感が美味しいの( ´艸`)
※でも、カットしておきましょう
ふふっ
これでまたジェノワーズが焼ける
そう!WIN-WIN(人を幸せするコトが自分の幸せ)でいきましょう v(^-^)v