CENTRE THE BEKERY の食パン | HAVE A BREAK?

HAVE A BREAK?

気ままにパンを焼いて楽しんでいます
発酵の合間に手芸をちょこっと。
ブログが1年経過し、ラテアートを始め~即卒業。。。
現在は畑に通いながら、野菜の勉強をしています!







おはようございます(^O^)/


バケッドで有名なVIRON・・・
そのVIRONが昨年6月に食パン専門店CENTREを出店お店
大盛況で未だに大行列ができてるとかありんこありんこありんこありんこありんこありんこありんこありんこありんこありんこ


めざといchokkoは
たまたまオープン直後に情報をゲット
ルセットを食べに連れて行ってくれた友人に伝えたら
速攻買ってきて
半分分けてくれたの(*^o^)乂(^-^*)

セントルゲットだぜピカチュウ

で、
そん時アップしそびれたんがコチラ(σ・∀・)σ


右が・・・北米産小麦使用のプルマンsayu食パン
左が・・・国産小麦ゆめちから使用の角食sayu食パン



いろいろカットしてみたり
トーストして食べ比べてみたんだけどトースト

私的には
北米産のプルマンが好き(好みはいろいろだと思います

勝手に国産が美味しいと思いこんでたから
自分でも意外だったわ(^o^;)



前置きが長かったけど
そんなセントルさんが、今回レシピ本を発行

早速買って、作ったよん(σ・∀・)σ




セントルさんの角食とプルマンは、湯種法やかん

湯種の水分量が違うので、目印付けて 
上が国産角食、下が北米プルマンね



ほれっ、焼けたで~(こちらは北米プルマンsayu食パン




ホワイトラインがくっきりはっきり出て
最高の焼き上がりっ

私って天才( ̄▽+ ̄*)


断面はこんな感じ(もっと艶っぽいんだけど、伝わらないなぁ




天才とか言っちゃっててんぐ
何食わぬ顏で、比較して作った風だけど

実は・・・
国産角食の方は、水分量が多すぎて

捏ね機の中で、のたうちまわるトドのように
生地がものすごい状態にぃヽ((◎д◎ ))ゝ
※レシピ通りだったんだけど、粉が違ってからだね


でも
粉を足したりして、なんとか焼いたけど
かなりの腰折れ~


翌日、改めて作った国産角食sayu食パン




よしっ、
はるゆたか100%の水分バージョンは完璧てんぐてんぐ

もうね、
粉の味がたまらなく美味しいの( ´艸`)
翌日でも、何も付けないでそのままが美味しい食パン



はるゆたか100%のおかげか
セントルレシピで作ったパンは
断然国産が美味しい日本
(※ただし、焼く温度は、自分好みに勝手に変えちゃってます


でも、ちょっとだけ悩みの種が。。。

それは
美味しくて1度に余裕で1斤食べちゃうトコロ(* ̄Oノ ̄*)

増税前に、はるゆたか買っておこうっと




おまけ・・・

娘から、プレゼントをいただきました


年甲斐もなく
娘のお古のピンクの財布を使ってた私財布
ずっと気になっていたらしく
私の好きな青をチョイスして
サイズもコンパクトにしてくれたの(≧▽≦)

誕生日でも
母の日でもなく
気持ちのこもったサプライズ


「春休みの短期バイト。。。
やるかどうか迷っていた私の背中を押してくれてありがとう~

って、お手紙付きで

・・・涙腺崩壊・°・(ノД`)・°・・・
こちらこそありがとう(-^□^-)
よく頑張ったね




そう!WIN-WIN(人を幸せにすることが自分の幸せ)でいきましょうv(^-^)v