~勉強の達成感を感じてもらうために~ハッピープリンvol.105 | 無料映像授業のさかぽん先生.tv

無料映像授業のさかぽん先生.tv

大手有名進学塾などで15年以上指導している
人気講師さかぽん先生がなんと完全無料で授業を公開中。
お気に入り登録しておけば、いつでも見に来られますよ

ハッピープリン


勉強は、子どもに「やりなさい!」
押し付けて無理やりさせても効果が出ません。


それはわかってはいても、
「自分から進んでやりなさい。」
と言って子どもが素直にやってくれるわけでもなく…。


つい「これしなさい。」
「あれはやったの?」
と口出しをし、
結局、子どもにとっては「させられ勉強」
になってしまいがちです。


そうなると子どもはどんどん受け身になり、
自分で考えて勉強することができなくなり、
与えられたものだけをこなすようになります。
それでは、達成感も得られず楽しくありません。


いやいややっているので無駄に時間だけが
長くなり、しかも効果が出ないという悪循環に陥ります。
なかなか難しいものです。


私たちも特に定期テスト前などは、
いつも以上に気を付けて子どもたちに接するようにしています。


私たちのほうが気があせって、
つい「これ覚えた?」「あの問題集は?」
「チェックテストもしなあかん。」
など言いたくなるものです。


そんな時は、こんな感じで子どもと話します。


「Aくん、今何の勉強してるの?」
「学校からもらった問題集やってる。」


「そうか!頑張ってるね。この間違った問題はどうする?」
「え~と…間違い直しをする…?」


「そうやね。どうやって間違い直ししようと思ってる?」
「ん~、あとからノートにもう一回解く。」


「いいやん!それで正解したら今より賢くなったってわかるもんね!今間違っといてよかったね。じゃあ間違った番号に印しつけておいたら、あとから直しするとき早くできそうじゃない?」
「ほんまや。そうしよ!」



私は、
「問題集を解くだけで終わらず、
間違った問題を必ずもう一度解きなおして
覚えていってほしい」

ということを伝えたいのですが、

「それ終わったら間違った問題を絶対もう一度解きなおすんやで!」

と言っても、今せっかく問題を解いている子どもには

「え~、間違ったらまたやらなあかんの?めんどくさいな~。」

という感情が残ってしまうだけかもしれません。


間違い直しをする意味を伝えて、
しかもそれが自分でやったほうがいいと決めたことであれば、
時間はかかるかもしれませんが、
確実に効果的な勉強ができます。


上の会話は少し誘導的に感じられるかもしれませんが、
寺子屋では普段から子どもたちみんなに
間違い直しをすることが大事だよという話をしています。


子どもたちは頭ではわかっていても、
なかなか実際の自分の行動に結び付けることができません。
それをつないであげるのが私の役割です。


ちょうど先週が定期テスト前だった寺子屋では、
そんな会話があちこちでされていました。
とっても頑張った子どもたちに大きな達成感が残り、
今後の成長のエネルギーになりますように。