8443




牛タタキ丼
いろいろありますが、私の牛タタキ丼はご飯に壬生菜のぬか漬け(刻み)を混ぜ、
その上に牛のたたきを乗せてから糸削り節を添え、小口ネギ&わさびをあしらう


ここ最近、私がお気に入りの食べ方です




牛タタキの作り方なのですが、醤油と日本酒、みりんを一煮立ちさせ漬けダレを作ります
*私は醤油1に対し日本酒0.5:みりん0.5をベースに気分によって醤油の分量を変えます/この時は醤油多め


牛肉(タタキ用)の表面を強火で焼き、煮立たせた漬けダレに熱いうちに漬け込み
粗熱が取れるまで放置

*これは肉の大きさ、目方によって漬け時間を変えます
小さめの肉でしたら火が入りすぎるので早めに取り出し、両方冷めたらまた漬け込む感じ


火の入り方は経験が大事ですが、心配でしたら肉をカットして確認してみてください
肉の中心が生すぎるのであれば、タレを再加熱後、また漬け込んでみてくださいね






8344




壬生菜のぬか漬け、これはスーパーなどで売られている『きざみ壬生菜ぬか漬け』でOK
鰹節は『糸削り』が美味いっす!







8327




これ、おにぎりやお茶漬け最高にうまい♪
納豆に混ぜて食べてもいけるよ~








8333




牛タタキをカット
空気に触れ、常温になると切り口が綺麗な色に上がります








8334




こんな感じ♪







8331




ご飯にきざみ壬生菜を加え ..........







8332




混ぜ混ぜ♪
これを握って『おにぎり』もオススメ








8336




丼に盛り付け、牛タタキの漬けダレ少々を回しかけます







8335




さらに牛タタキ、糸削りを添え、山葵を乗せる
最後に小口ネギをあしらい漬けダレを好みで回しかければ完成







8352




うんまいよ~~~~~ ☆







8353




年末になったらお正月用にまた仕込む予定

あっ、本鴨のタタキも作りたいんだよな~
これは皮目をしっかり焼いて身は軽く、そして漬けダレに入れたまま蒸す
からの鴨を取り出し、両方の粗熱を取ってから鴨を戻し入れ味を染み込ませる作業
この漬けダレに鴨の旨味が溶け込んで、鴨つけ蕎麦のカエシに最高☆

この鴨のタタキも美味いぞ!!!








『うをの華 魚屋三代目』魚屋三代目プロデュース「エビごろごろ海鮮漬け」発売中◆◆


画像をクリックで、購入ページへ行けます。







☆ よろしければ下のバナーをポチっとよろしくお願いします ☆ 目








にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村 
   
 ブログ村☆心機一転!新たに登録しました!!よろしければポチッとお願いします ☆




料理 ブログランキングへ
   
人気ブログランキング☆『 男の料理 』に登録しました!上位目指して頑張ります ☆




魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba
魚屋三代目プロデュース「エビごろごろ海鮮漬」の販売はコチラで売っています。

$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba