ゆりかご / Rentrer en Soi | 安眠妨害水族館

安眠妨害水族館

オバンギャと初心者に優しいヴィジュアル系雑食レビューブログ

ゆりかご/Rentrer en Soi
安眠妨害水族館-ゆりかご


1. The flow of time~in cradle

2. Sincerely

3. Re-birth

4. Vision of you

5. Aqua

6. Fallen

(7. 波紋伝う眩暈)


現在はソロで活動しているVo.砂月さんが在籍していたRentrer en Soi。

初期の作品は、ex-BAISERの紫さんがプロデュースを手掛けていました。


本作は、彼らの1stミニアルバム。

初回盤には、ボーナストラックとして「波紋伝う眩暈」、2ndプレス盤には、「モノクロームシネマ」が収録されています。

どちらも、解散時に発売されたベストアルバムに収録。

今から聴くなら、そちらから聴いてみるのも悪くはないかと。


彼らは、結果的に音楽性の移り変わりが激しいバンドとなりました。

初期は、BAISERに影響を受けているようなコテコテ+耽美系、そこに神秘的な白系サウンドを追及してブレイクすると、ラウド、ハードな路線を通過して、最終的にはそれらを踏まえて世界観とスタイリッシュなスタイルを融合させたバンドへと変遷。

音楽性としての好みはリスナーによって分かれますが、技術的には常に進化していた印象で、その意味では、本作には若さ、甘さも目立ています。

例えば、砂月さんの歌声は、まだまだか細く頼りない。

とはいえ、ファルセットになるかならないかのスレスレのラインの浮遊感が、中毒性の高い癖を生んでいるなど、技術面をカバーして上回る個性を持っていたのが彼らでしたね。


まずは、女声コーラスが異質な雰囲気を連れてくる「The flow of time~in cradle」からの導入。

異国情緒に引き込んだところで、「Sincerely」にてリスナーの心をがっちり掴みます。

疾走感があるメロディアスナンバーで、クリアなギターのリフと、高揚感のある歌メロが印象的。

ラストのピアノと歌だけになる部分では、まだ表現力が完成されていない感もありますが、総じて名曲と呼んで差し支えないでしょう。


続く「Re-birth」は、エフェクトがかけられ、全体的に機械的、無機質な印象を受けます。

カラカラと渇いた音を刻むドラムが面白い。

一般的に、シャウトを多用するハードな曲は、重いサウンドを好む傾向があるのだけれど、その逆を突いてインダストリアルな質感に仕立てたあたり、プロデューサーの知見も大いに反映されていそうだな、と。

「Vision of you」は、その後の彼らの音楽性を考えると意外な気もする、とても華やか、鮮やかなナンバー。

収録曲中もっともポップネスが際立っており、ベタなサビのフレーズは90年代のヴィジュアル系を彷彿とさせる。

少しクドい気がしないでもないですが、良いアクセントになっていました。


その後の白系雰囲気モノ路線の音楽性に通じるものを感る「Aqua」は、作品内で唯一のバラード。

もっと徹底された白系サウンドになってからの彼らを知ってからだと、少し楽器隊が主張しすぎているように感じてしまうかもしれませんが、本作においては美しさを牽引。

歌声が埋もれがちになってしまったのが、惜しまれる1曲です。

本編のラストは、暴れ曲としてのイメージが強い「Fallen」。

アルバムのバランスを維持する観点では、ハードな楽曲がここにきても悪くはないのですが、どうせなら、アレンジ面で、「Re-birth」との違いをもっとはっきりさせてほしかったか。


もっとも、それで終わりではないのがポイントで、代表曲の「波紋伝う眩暈」がボーナストラック的に登場。

これが、華やかで、耽美で、メロディアス。

疾走感もあって、まさにヴィジュアル系の王道チューンなのですよ。

主張するギターも、疾走するドラムも気持ちが良い。

終わりよければすべてよし、ではないですが、この曲が最後に収録されたことでアルバムが綺麗に締まっています。

音質が他の曲と違っているのだけが残念というか。


メンバーチェンジを経て発売される「Sphire-Croid」ほど洗練はされておらず、雑多な印象。

ただし、それだけ初期衝動も詰まっていると言える作品。

演奏は粗いし、歌も弱い。

オリジナリティはまだまだ確立されていないといった段階だったのかもしれませんが、インパクトは絶大でした。

新人バンドでこれがドロップできるなら、ポテンシャルは高いな、と。

ブレイク前夜にリリースされた、予感が溢れる1曲です。