息子の通う中学校は

3つの学校が集まって約120名

 

入学前までに2回の面談と

直前の先生方との顔合わせがありました

 

息子の体形からして、登校時のカバンの重さが気になっていたのと

まだ、幅の細い大学ノートの使用が難しいこと

事前にこれらを相談して、皆と違うノートの使用の許可をもらっておいた

 

A罫だと少し辛い

U罫の8mmを使用しています

 

たかだか1mm

でもこの1mmが全然違うんです

ULだったかなもうひとつ大きいのは、逆に使いづらいとのこと(息子がね)

 

それでも、U罫でも字がはみ出てたのが最近ではずいぶんきれいになってきた

これだとそう時間もかからずに皆と同じノート使えるかな

 

教科書は全部支援級に置いておいて

朝、支援級に寄ってから時間割を合わせてクラスへ行ってます

 

ちなみに5教科の教科書は別途購入しました

広島県教科書販売|教科書の販売、ネット通販 (hirokyou.jp)

 

支援級の先生は二人ついていて、

1年生全体をみてまわるスタイル

 

あ、支援級に在籍はしてますが、すべての授業はクラスで受けています

テストもね

そうしないと内申点がつかなくなって、高校受験に困るから

 

公立高校か、私立かなんてまだ決めてはいないけど、

選択肢は残しておきたい

 

新生活は始まったばかりだ!