息子、5年生になり習い事を増やしました

習い事…といっても、訓練みたいなもので
ビジョントレーニングです

早く産まれたせいか、少し発達にデコボコがある息子

例えば人って、
手足が動くことに、
何のためらいもないですよね
動かすぞ!という気持ちを持たなくても、
自然に手がのびたり足が動く場面ありませんか?

バトミントンなんかをすると自然にラケットを振ると思うのだけど
息子はシャトルと、ラケットの位置にズレがある

それは、頭の指令がうまく伝達できていなくて
思うように身体を動かせていないんです
シャトルのスピード
打つ場所
角度を瞬時に判断して動くことが苦手

そこを補うのが、運動デイで行っている
感覚統合という訓練

ビジョントレーニングは、ここに
目の動きを合わせて訓練するんです
なので、一部、訓練はかぶるところもあるのだけど、
基本、楽しい訓練なので
本人は楽しみにしてる感じ

何のためにするのか?

知識を入れるためにデコボコな土台を慣らすためだそうです
デコボコな土地に家を建てるとイメージしてください
建ちませんよね
建ったとしてもいずれ崩壊します

まずはデコボコな発達を平均に慣らすために
✨感覚統合✨の訓練を頑張ってます
感覚統合をするまでは、運動神経のにぶい子と思ってたし
トランポリンが出来なかったのだけと
いまは、何かをしながらトランポリンも出来るようになった

トランポリンって、いろいろな感覚を一度に感じる動作が入る運動なので
とってもいい訓練なんだそうです

✨ビジョントレーニング✨をするのは、
板書がやりにくい問題の改善目的

黒板を見る→ノートを見る
たったこれだけの目の動きだけど、
よそに目が動いてしまう
たったそれだけで、板書がやりにくくなってしまうのだそうです

中学まであと2年
幸い、まだ伸びしろはあるそうで、訓練で改善が見込めるといってもらえた息子

効果が出るといいなと期待しています