さてさて、当て字地獄にはまっていた息子

求められている漢字の意味を理解させることと
同時に
同じ読みをする漢字を教えることで
少しずつ沼から這い出てきました

それだけでも漢字テストは点数UP
決してよい点数ではないけど嬉しそうな息子
支援担もすごく誉めてくださった

そこで、今度は形の取れない漢字を克服しようと画策
もともと視覚認知な息子には横線が1本なのか2本なのかが
区別しずらいところがあり、
いろいろ調べてたどり着いたのが

に紹介されていた


この中の、パズルのように漢字を組み立てる練習をするプリントを見せると

息子 あ、分かりやすいかも

好反応だったので、支援担にも話をして
お残り学習でさせてみてくださいと言ったところ
その後、ずっと学校でプリントを用意してくださいました

支援担の協力はその後もほんとに至れり尽くせりで、
息子はとても懐いてました。
いろいろやっていて、でも結果が出なかったときに
先生、結果を出せなくてすみませんと連絡帳に書いてあって
そんなことないですよとお返事書いていたら
息子氏に覗き見されたことがあって。

なんで先生謝ってんの?と聞くもんで
正直に、いろんなやり方を提案してもらってるよね
あなたも、全部の課題をきっちりこなしてるやんか。
でも、テストでいい点数取れてないやろ?
先生は、もっといい教え方があったかもしれないって
あなたにしんどい思いだけさせてるんちゃうかな?って
心配してくれてるねん

と伝えました。
どう息子の心に響いたかは分かりません
けれど、何かが変わりました

いままでも、おちゃらけてやってたことはなかったけど、
書き取りが終わったらテストして!と
言うようになりました。

この頃、漢字テスト7割は、とってきてました

でも、どうしても入ってこない複雑な漢字はやっぱりあって
そんなときは


なんかをヒントに叩き込み(笑)


公開するの恥ずかしいけど、効果ありましたえー

【食】の字はマスターしてたので、【羊】みたいな形を
【半】と横線2本にしちゃうので

【半】分食べても養分(栄養)はつきません
【羊】のお肉を食べると養分がつくねん!

ここはキラキラキッパリキラキラと言い切りで。
そして、たまにはユーモアも交えて

もう、ほんまに、こじつけ甚だしいし
何言ってんねんやろ?と自分でも思ったのだけど
息子には効果あったので
結果オーライ

他に、1年生の漢字【青】間違えた時は



お月様は【青】と覚えてもらいました…