西国32番札所 観音正寺 | コペンで西国33ヶ寺巡りing(4巡目)

コペンで西国33ヶ寺巡りing(4巡目)

2015年に西国巡礼1順達成。2016年に西国巡礼2順達成。めちゃくちゃ順調でしたが3順は2017年から2021年まで5年も掛かりました。この5年は色んな事があったな~(´・ω・`)ショボーン
でももう大丈夫。まだ頑張らなきゃ!ネヽ(*´∀`*)ゞガンバ♪

宝巌寺の参拝も終わり彦根港へ帰ってきました。次のお寺は31番札所の長命寺じゃなくて32番札所の観音正寺です。


彦根からR8を近江八幡方向へ。途中非常に分かりづらいですが、「観音正寺信号右折」の標識に従い、あとは観音正寺方向への矢印に従い山道を登っていきます。

途中料金所があり、バイク300円を支払い細いクネクネの山道を登ります。参拝を終えた車が降りてきます。バイクなので心配いりませんが、離合困難な箇所もあり、車の運転には注意が必要なお寺さんです。

そういえば去年もここでお金を支払い長い石段をフーフー言いながら登ったっけ。どこから行ったんやろ。2、3のルートがあるのでしょうか?



今年は石段のない駐車場へ来る事が出来ました。去年合った参拝客が言ってられた駐車場やね。これは楽だわ。





ほんの少し登りの砂利道をテクテク歩きます。寒くないので助かるわ(^^)/





木漏れ日が綺麗で美しいです。眼下には新幹線も走ってるわ。大きな平野やね。



途中昔の鳥居もありました。



着いた着いた。懐かしいです、この雰囲気。



仁王門はないけれど立派な仁王様はいらっしゃいます。目の前の下駄の大きさにビックリ。





大仏様もおられます。去年と何一つ変わらない。変わったのは年を一つ取った私の方でした(笑)



手水舎です。この日は先達さんと一緒にお詣りの団体さんがいてられました。



ぼちぼち紅葉も赤く色付いていました。あと1、2週間で見頃かも。



これは護摩堂やったかな。



本堂が見えてきました。本堂へは向かって右から上がります。



本堂横にある岩のオブジェ。観音様がいらっしゃいます。



本堂で団体さんに邪魔にならない様にお祈りさせてもらいました。



こちら観音正寺の重ね印。



御朱印をいただいている時に「どちらから?」「バイクで来はったの?」「バイクで四国を回りなさい」。

去年と同じ会話だったので、あとで一人で笑いました。来年も同じ会話か確かめないと(笑)


観音正寺のご詠歌。

「あなとうと 導きたまへ 観音寺(かんおんじ) 遠き国より 運ぶ歩みを」



横では先達さんと一緒に皆さんお詣りしてられます。皆さん熱心だわ。私とはまるで違います。ここまできてもスタンプラリーの域を越えられないわ。


お詣りも済ませ改めて町を見下ろします。ほんと今日は良い天気。やっぱり日頃の行いかな(笑)



最後に御神木にも手を合わせ、



来た道を引き返し、本日最後のお寺、長命寺へとセローを走らせます。


けど、去年の駐車場からの石段、どこをどう走ったんやろ。不思議だわ~。



Ps.
後で皆さんに教えられたのですが、お寺に行く道が二通りあり、私が去年石段ヒーヒー登ったのが表参道、今年楽に行ったのが裏参道だったらしいです。
どちらも料金所があり、同じ所から登ったのに「なんで?」と勘違いしていたみたいでした。
石段マニアの方は表参道からどうぞ(^-^;