コリコリ歯ごたえがウマっ!大根の皮と鶏肉の甘辛炒め〜 | パパッと!四十路のひとりめし♪

パパッと!四十路のひとりめし♪

不器用でも大丈夫!おひとりさまの超簡単&節約ごはんのレシピ

こんにちは~!一乗寺冴です☆
いつも来てくださってありがとうございます♪

では、本日も「テキトーでも、そこそこおいしい」お料理つくるで~!

この間、大根の煮物つくったやん?
これこれ→「とろっとろ大根が好き!大根と鶏胸肉の煮物

その時に、ついでにもう一品作っててん。

大根の皮をピーラーでむいたやつ。

これが!
炒めると歯ごたコリコリのきんぴらっぽくてっ!

「え?なにこれ!
いままで、私、こんな美味しいもの捨ててたん?!」


ってなるから!ホンマに~≧(´▽`)≦

「本物の料理人は素材を余すところなく使う」って、よく聞くけど、
素材の特徴を活かしたら、なんでも美味しくなるんやね~( ̄▽+ ̄*)

っちゅーことで、今日は、
大根の皮と鶏肉の甘辛炒め」でーす!

できあがりは、↓こんな感じ。


*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===

  大根の皮と鶏肉の甘辛炒め(一人分)

--------------------------------------------

■材料
・大根の皮  大根1/2から採れる分ぐらい?
・鶏むね肉  1/2ぐらい (※脂質が気にならない人は、もも肉でもOK)  
・にんじん  ちょっと   (※色味つけるためなんで、パプリカとかピーマンでもOK)


■作り方

1.大根の皮をたべやすい長さに切る。鶏肉も細めに切る。にんじんも細めに切る。
2.鶏肉を炒める。
 (鶏肉を皮つきのまま使う場合は、鶏皮から出る脂で炒めれば、炒め油がいらんのでヘルシーやで♪)
3.2に野菜を入れて炒めて、めんつゆと砂糖で味をつける。


以上!


*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===

写真は、チリパウダーを仕上げにパパッとかけてます。(ちょい辛好きなんで。)
他に、コショウとか、七味とか、山椒でもおいしいです。

糸こんにゃくのきんぴら」がちょっと残ってたから、ちょっと混ぜてボリュームアップしてます。
↑ほんま便利やで。これ。

《冴ぴか☆ポイント》
大根の皮は捨てるべからず

皮を取らずに煮ると嫌われてしまう大根の皮。

でも、その「繊維しっかり」を活かす調理をすると、あら不思議っ!
めっちゃ美味しい一品がっ( ̄▽+ ̄*)

今回は、他の野菜と炒めたけど、大根の皮だけをきんぴらにしてもOK。

皮だけのきんぴらやと量が少ないから、メインにはならへんけど、
「あともう一品、ほしいなーっ」て時にぴったり(o^-')b

メインの大根料理にプラスして「大根づくしよ☆」って言って出せば、
なんか「すごい感」でるで~!(ものは言いようやね)

《冴ぴか☆冷凍テク》
ごはんは1食分づつ冷凍

写真の左上に、ちょっとだけごはんが見えてるけど、これ、わざわざ、型に入れて「カパっ!」ってしたんとちゃうねん。

単に、冷凍保存してた容器ごとチンして、カパってお皿に出しただけ(笑)
ランチ皿に盛ると、それだけでおしゃれ感アップですわ~о(ж>▽<)y ☆

おひとりさまでごはんを炊くと、絶対、あまるねんわ…。
翌日までジャーに入れとくと、パッサパサになるしな…。
しょっちゅう炊くんもめんどくさいし…。

てことで、一気に大量に(って言っても、3~4合ぐらいやけど)炊いて、ジップロックの容器に入れて、冷凍保存~♪
使う時は、冷凍庫から出して、レンジでチンして温めるだけ。

しかも、1回分がしっかり決まるから、食べ過ぎも抑えられて、ヘルシー!体重も減るしー!

私は、小さめの容器に入れてるけど、普通のお茶碗サイズの冷凍保存容器も売ってるから、自分にあったサイズを探してね。

体にも、お財布にも、やさし~い冷凍ごはん。超オススメ≧(´▽`)≦





《冴ぴか☆おすすめ》
玄米ごはんはGI値が低い!食後の血糖値上昇が緩やか

糖尿病予備軍の私は、いつも麦と玄米と小豆のごはんを炊いてます~
雑穀米とか麦飯が好きで、玄米みたいに味に旨みがあるごはんのほうが好きやねん。

しかも、玄米って、胚芽が残ってるから栄養価が高いし、繊維も豊富で、完全栄養食なんて呼ばれてるぐらい。

食物繊維が豊富やから、食後の血糖値の上がり方も、白米(精白米)に比べて、ずいぶん緩やか。
血糖値が気になるお年頃の人にオススメ☆


玄米って、炊くの大変ってイメージあるやんか?
玄米モードのある炊飯器使ったら、めっちゃフツーに炊けた!
一時期、圧力鍋で炊いててんけど、めんどくさくて…(もっちりして美味しかったけど。)


普通のお米と同じように、お米を研いで(洗って)すぐに炊いても、ちゃんとおいしく炊けるから、気軽に玄米を食べれるようになってん。

玄米モードつきの炊飯器で炊くと、フツーのごはんぽい食感に炊けるから、そのてんでも、玄米初心者にはええかも。

うちで使ってるんは、これ↓
象印 NS-WB10-CA(ベージュ) 極め炊き マイコン炊飯器 5.5合

¥6,812
楽天

便利な道具を使って、工夫したら、簡単で健康なごはんつくれる時代!
たのしく!簡単!お料理で、しっかり健康♪


今日も、最後まで読んでくれてありがとー!
お帰りのついでに、ポチポチってしてもらえたら、
めっちゃ嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村

簡単料理 ブログランキングへ

ほな、またね~ヾ(@°▽°@)ノ

*パパッと!四十路のひとりめし*