【シェア】トイザらス ギフトカードへの貯金が使えない息子が泣いてます | ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬

∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬

”なんの浮世は三文五里よ。ぶんとへのなるほどやってみよ。”
乙女姉やの失意の手紙への返信に記した、龍馬のポジティブ思考が表れている言葉
”くよくよせずに前向きに行こう”と勇気づけられる。
同様にドラッカーの言葉も、時代を超えて様々な示唆に溢れています。

≪転載原文≫
【拡散希望】 友人のマイミクさんが困っている件。 トイザらスでカードに入金しておいたものが、三年で無効になってしまい、その旨 前もっての告知も無し。
(カード裏には記載されていたそうですが)なぜ自分のお金が消えてしまうのか?
子供さんにお金の大切さを知って欲しくて、ずっと手をつけさせずにおいたところ、この事態が発生し、お店と本社の間をたらい回しにされただけなのだそうです。
消費者センターからは、多くの苦情がなければ対処できないとの事。
このままでは子供さんの夢を潰しかねない。お年玉をすぐには手をつけさせずにいた結果、 そのお金は何処かへ消えてしまった、では、 今後お金の大切さを親としてどうやって伝えてゆけばよいのか…ということでお困りのようです。
どなたか良いお知恵があれば拝借したい、世論を動かすのをどうかお手伝いして欲しいと書かれています。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1776478327&owner_id=13795414